投稿日:2019-05-23 Thu
いやー、日本と台湾の教育文化の違いには驚きましたわ。子供は日曜に國中教育會考(共通高校入試)終了したわけですが、なんでも「高校入試」終了から6月の卒業式までの約3週間、台湾の中学では何をやるかといえば授業は体育以外はほぼ映画とか見て過ごすらしいです。これって完全な「消化試合モード」じゃねえか。「すげーな台湾のゆとり教育」と思ってイチローと同い年の太太に聞いたら太太が中学の頃も共通試験の時期こそ6月で少し遅めでしたがやはり共通高校入試後は卒業式までほぼ授業の無い「消化試合」だったそう。この卒業式までの「消化試合期間中」は自由登校となり習い事などがある場合は担任に申請すれば通学しなくてもOKらしく子供も塾通いなどで週2~3日だけ通学することにしたようでこの日は通学無し。
子供が寿司食べたいというのでこの日の昼は三重のくら寿司でランチ。ちなみに子供はくら寿司初体験。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

私はマグロ、イカ、サバなど。光り物好き。子供は卵、ウナギ、サーモンと私と好みが全然違います。

ラーメンもあるんで初めてくら寿司で魚介味噌ラーメン食べてみることにしました。スープはかなり濃厚で美味い。量もミニラーメン的でちょうどいい。太太もきつねうどんオーダーで寿司の皿数はほとんど子供が積み上げます。

私と太太2人だとせいぜい10数皿ですがこの日は前記事にも書きましたが大食漢がいるので初の30皿オーバー(ラーメンなど除く)。まあ子供が半分以上食ったのは間違いない。

昼食後天気もいいし写真ではわかりにくいですがBMW120iもかなり汚れてたので近所の洗車屋で洗車。

BMWシャンプー中

前回は三重の路上洗車屋で洗車しましたが、やはり店舗持ってやってるところはとにかく仕事が丁寧。
1.高圧洗車ノズルで水洗い
2.シャンプー手洗い⇒水洗い
3.ホイール手洗い
4.車内クリーニング
5.フロアマット洗い
6.拭き上げ
ここまでは路上洗車もほぼ同じですが、さらに
7.エアブローで隙間などの水滴落とし
8.水滴落とし後さらに乾いたウエスで細かいところまで拭き上げ
9.窓ガラス内外クリーニング
洗車後。300元でまさに新車のかがやき。

いやーきれいになりました。白ボディはあまり汚くしてると汚れが落ち無くなる可能性があるのでこまめに洗車しないとCT200hみたいに安く買いたたかれるから気を付けないと。

- 関連記事
-
-
ヤリスCROSSOVERを永安漁港まで往復試乗&8人で海鮮料理の昼食 2019/07/07
-
台湾の中学は高校入試後は自由登校&BMW120iさん手洗い洗車 2019/05/23
-
宜蘭から通院エクスプレス(BMW)で桃園長庚醫院通院~客人アテンド2日目 2019/05/14
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP