投稿日:2019-05-24 Fri
私は毎月桃園長庚醫院の神経内科通院して服薬治療してますがあまり改善が見えず、太太が自律神経治療で通っているという物理(電気)治療勧められたんでこの日太太と台北駅近くのクリニックに「お試し初診」行くことになりました。予約は午後3時で診療1時間前は食事しないでくれということなんで午後1時に台北駅2階の微風廣場でランチすることにして昼過ぎに出かけます。太太はMRTで行こうというんですがこの時間だとバスでも時間変わらないしMRTより安い(笑)ので14番(蘆洲-台北車站)バスで行くことにしました。
バスで台北駅へ。予想通り特に渋滞もなく午後1時くらいに台北到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

まずは診療前に食事。台北駅2階の微風廣場はさすがに昼時でそこそこ混んでおり空席のあった銀座杏子日式猪排(銀座あんず)でトンカツ食べることにしました。
太太はヒレカツ&エビフライセット、私はヒレカツ&カキフライセットをオーダーしまずはサラダ(キャベツ千切り)が出てきます。

ヒレカツ&カキフライ。ご飯もお替りしてガッツリ食べましたがこれが良かった。

昼食後いい感じの時間になってたので台北駅ほぼ正面の館前路にあるクリニックへ。
受付を済ませまずはアシスタント?と問診。今服用してる薬も持参し状況説明。そして神経の電気検査?みたいなのして待つことしばし、医師の診察を受けたところやはり自律神経が弱ってるそうなのでいよいよ自律神経物理治療開始。
腹部、背部、耳、手、腋の下などにゴムの電極みたいなものを貼り付けそれぞれ電線をつないで治療。
自律神経電気治療中(少々だらしない恰好なのは腹部に電極貼り付けのためベルトとGパン緩めてるため)。特撮ものの改造人間みたいな姿です(笑)。電極の痛みとかは無く周期的というか脈動という感じでピクピクする感覚。そこそこ時間がかかりますが気持ちよくなって途中で寝落ち。

2時間ちょっとで治療終了し、週3回治療が必要とのことなので来週の予約してこちらは終了。
この日の晩は新荘棒球場で富邦Lamigo戦があり太太が「野球観に行こう」というんで私も行くことに。時間的に台北駅から蘆洲に帰宅して出直すとかなり遅くなるため子供にはMRTで来させることにして台北からMRTで直接新荘行くことにしました。
新北市新莊棒球場。ちょうど試合開始の6時半過ぎに到着。

当日券買いいざ入場しようとしたらなんと入口で楊梅と遭遇。お互いびっくりしましたが早速「始める」ことにしたところ楊梅は新荘内野で金曜の試合だけ設定されてる「ビール飲み放題席」。そんで私も急いで窓口で飲み放題席に追い金払って交換しようとしたら飲み放題はFamiport前売り限定なので当日券は適用できないらしいのであきらめ売店のビール買って楊梅と
富邦ガーディアンズ対Lmaigoモンキース戦

楊梅とビールで乾杯

ちょうどこの日の晩日本から強者も台湾に来るんですが、打撃戦で試合が長引いてるのと富邦勝ってるので「今から絶対行きます!」というので窓口で強者の内野当日券先に買っておきます。
お約束のチア写真。三塁側

一塁側。新荘は今年からチアステージ広くなりました。

7回くらいに強者も新荘到着。空港から直行してきたのでスーツケースやカバン抱えて登場。私、楊梅、強者の3人が揃ったところでまたビールで乾杯。昼ガッツリ食って神経治療で少し昼寝したんで体力もバッチリ温存。
試合は続いてましたが楊梅は終バスがなくなるというので先に帰り(以前危うく終電逃すとこだったし)、私と強者は残留。
結局富邦が9対4でLamigoに勝利しMVP。当然強者はチア撮影してました。

試合終了し強者は富邦チアFUBON ANGEL出待ちするらしいですがうちは子供もいるのでタクシーで先に帰宅することにして強者からお土産の芋焼酎いただいてタクシー帰宅。
強者土産の芋焼酎。ちなみに強者は土日は台南の統一戦行くそう。

- 関連記事
-
-
父子でまた新荘棒球場へ野球観戦 2019/05/26
-
台北で神経物理治療初体験して新荘棒球場で富邦Lamigo戦行ったら仲間集合 2019/05/24
-
【台湾起業】4日間のアテンド終了して野球TV観戦~客人アテンド4日目 2019/05/16
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP