投稿日:2019-07-07 Sun
昨日宜蘭爺婆&義妹が最近買い換えたばかりのトヨタヤリスCROSSOVERの初回点検のため蘆洲に来てそのまま蘆洲に泊まりましたが、今回の目的はもう一つあり「私が新車試乗して性能チェック」してほしいというもの。もちろんOKで朝8時過ぎに爺婆とヤリスで出発しBMWの時同様に台64線から台61線西濱快速公路へ試乗。台61線西濱快速公路は高速道路ではないものの制限速度は90㎞(場所により70㎞区間もあり)の高架バイパスで通行量も少なくスピード取締も緩いのでこういう性能チェックには打ってつけ。
まずはエンジンの調子をチェック。2000㏄直噴ターボのBMWと1500㏄のヤリスはもちろん比べ物になりませんが路面状況のいいところでパワーチェック(まあ床まで踏むだけですが)。
踏んでみたところ加速はまあそれなりでスカイライナーの速度くらいで頭打ちといったところ。年寄りが日常使う分には必要にして充分でしょう。
ヤリスCROSSOVERで桃園永安漁港までひとっ走り。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

ヤリスCROSSOVER@永安漁港。永安漁港だと蘆洲から行って帰って100㎞前後と試乗にはちょうどいい。

永安漁港。この日は海風が台風並みに強く、トイレ休憩してそこそこに帰ることにしました。

今回の試乗で気になった問題点は2点。
1つは前輪の片寄りというかハンドルを真っすぐの位置にすると左へ寄るため少しハンドルを右に切らないとまっすぐ走らないというもの。
もう一つはHUD(ヘッドアップディスプレイ)のスピード表示とスピードメーターの表示に約8㎞のズレ。HUDがメータより低めに表示されるためこれも同調してもらわないと。

宜蘭婆が蘆洲トヨタの営業に電話したところ直接来てくださいとのことなのでそのまま蘆洲トヨタに直行したところエンジニアが試乗して様子見するそうなのでまた同乗して台64線を軽く往復。
まずはHUD調整。カーナビのGPS速度表示に同調したのでこちらはサクッと治り、やはりエンジニアも私が指摘したハンドルの位相ズレを理解したので蘆洲トヨタに戻って調整。10分ほどで調整終わり私が運転して帰宅したらきちんと治ってたので一安心。

昼は金曜に来台した客人2人を含め我が家と宜蘭爺婆義妹の総勢8人で海鮮料理の昼食。
行きつけの大彎碼頭

鐵板牛柳

我々3人はもちろん昼からビールで乾杯。暑いのでビールが美味い。

- 関連記事
-
-
長庚醫院通院から野球サマーキャンプ前泊のためそのまま台中へ 2019/07/09
-
ヤリスCROSSOVERを永安漁港まで往復試乗&8人で海鮮料理の昼食 2019/07/07
-
台湾の中学は高校入試後は自由登校&BMW120iさん手洗い洗車 2019/05/23
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP