投稿日:2020-01-30 Thu
台湾では昨日で旧正月休みが終わりこの日から開工(仕事始め)、子供の学校も冬季補習ということで本来はこの日から始業というか登校ということですが例の武漢コロナウイルス対策のためとりあえず今週いっぱい臨時休校となりました。学生は臨時休校ですが学生以外は通常通りということで12月に更新申請してまだ受領行ってなかった子供のパスポート受領のため交流協会行くことにしました。台湾はパスポート代理受領認められてますが日本パスポートは必ず本人が行かないとならないので臨時休校はある意味ちょうどよかったかも。
時期が時期なので人混みはできるだけ避けるためMRTではなく車で交流協会へ。もちろんマスク着用。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

昼過ぎに出かけ交流協会は午後1時半からなので交流協会すぐ隣の「へのへのもへの」なる和食屋で昼食。

ランチメニューあり刺身ランチもあったので私は刺身。

刺身ランチ240元。刺身とお新香以外の付け合わせはすべて台湾風味というのが面白い。

広島産カキフライ2個160元も追加オーダー。ちょっと衣厚すぎ。

昼食後日本台灣交流協會で受領手続き。未成年のパスポート受領なので親権者身分証明のためと別途に証明書申請のため私も自分のパスポート携帯しました。

子供の新パスポート受領(2990元)し、私も3月に使う在留証明書(300元)を申請受領。万が一の邦人脱出があるかもしれないのでパスポートはきちんとしとかないとね。
子供のパスポート受領と私の在留証明受領して交流協会の手続き終了したんで帰宅します。

BMW汚いので帰ったら洗車出そう。前から側面、バックドアまで全体的に汚れアリ。

蘆洲に戻り開いてる洗車屋行ったらなんと3台待ちなのでいったん家に戻りその後も電話したら後から後から入ってくるようでこの日の洗車はあきらめました。

- 関連記事
-
-
意外に美味かった梁社漢排骨の滷排骨飯(煮込み排骨) 2020/02/02
-
始業日から臨時休校になったので子供のパスポート受領 2020/01/30
-
宜蘭より新年快樂! 2020/01/25
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP