投稿日:2020-02-17 Mon
この日は先週の検査結果のため午後桃園長庚醫院通院ですが宜蘭メーカ―から淡水業者から納入された部品に問題があるとの知らせもあり淡水業者が宜蘭の工場に行き全数検査することになったためウチも発注者ということもあり立会のため急きょ太太と宜蘭日帰り出張。天気もあまりよくないんでトヨタシエンタで。後でこの選択は正解でした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

朝マック食いながら宜蘭へ。平日ということもありそれほど混雑もなく宜蘭協力メーカ―へ着くとすでに淡水業者4人は全品検査始めており、私は日本側と連絡しながらその場で合否判定します。
昼になったんで淡水業者とランチ。中国はあまり動いてなさそうですが宜蘭にもPM2.5汚染きてます。

宜蘭13℃。昨日から水曜まで寒気団襲来のため気温低めだそう。

太太が料理注文してましたが今回もタイ人のオッサンとベトナム人小姐もいたので宜蘭料理と「ちょい辛め料理」をオーダー。
キャベツ炒めとエビ卵。ほかにも空心菜炒めやピリ辛イカフライ、鶏、炒飯、炒麺などいろいろ。

五更腸旺(四川風ピリ辛モツ煮)。東南アジア人にはこれが結構人気。

宜蘭の名物スープ(名前は失念)。確かに太太実家の正月料理に出ます。スープはコクがあってなかなか美味い。

スープなど残りは彼らにテイクアウトしてもらい宜蘭メーカ―に戻ると樹林業者の部品も問題あるとのこと。樹林ならちょうどこれから通院する桃園長庚醫院の通り道でもあるんで全数検査のためシエンタに7箱全箱積んで樹林業者に寄り道。シートを荷台モードにしたらちょうど荷台に積めました。今回はBMWじゃ無くてシエンタで来て正解でした。

樹林で荷卸しし長庚醫院へ。これまでザルと評しておりました地下駐車場の出入りですが今回行ってみたら地下駐車場のエレベーターは1か所(エレベータは6台)のみに絞られ、エレベータホール入口で係員による体温検査(当然マスク着用)が新設されておりました。

診察を終えさっさと帰宅。帰り道林口からの山道でシエンタ走行33000㎞。気温なんと11℃です。

子供は塾行ってるので夜は便当。
叉燒燒肉飯(チャーシュー&バラ塩チャーシュー飯)。ここは副菜が美味いんですよ。

- 関連記事
-
-
試合後は花蓮東大門夜市でちょっと風変わりな花蓮野菜料理つまみに一杯~花蓮2泊3日遠征2日目 2020/08/13
-
宜蘭出張して桃園長庚醫院通院 2020/02/17
-
久しぶりに宜蘭でお好み焼きパーティ 2020/01/26
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP