投稿日:2007-08-05 Sun
昨日礁渓温泉に泊まったPote氏と昼に待ち合わせして、先週に引き続きまたもや蘇澳冷泉に行ってきました。この蘇澳冷泉も日本統治時代に日本人が開発したとのことです。先人スゲー!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

やはり暑い時にはこういうところがいいですね。

さすがに夏休み期間ということもあり観光バスで来ている団体さんがいっぱいだったのですが、水着を持ってきてない(or冷泉に入りたくない?)
冷泉の次はまだ時間があったので、近くの「砲台山」へ行き写真撮影。蘇澳港&軍港が一望。

台湾海軍艦船アップ。戒厳時代なら連行&カメラ没収のWコンボだろうな。。。

この砲台山は当ブログでも以前にも紹介しましたが、ちょうど蘇花公路の入り口付近から入るような感じで、清朝時代の古い大砲が置いてあります。でも看板とか一切無いので初心者にはちょっと行きにくいでしょう。

日台交流記念碑。

日本語部分アップ。さて日本語の間違い探しです(笑)がいくつあるかな~?

宜蘭に戻り小腹が空いたのでちょっとおやつに例の「韭菜盒」。Pote氏も美味いと好評のようです。

ジャンボサイズ具沢山で1個25元という安さ!ちなみに葱油餅も美味いですよ。

- 関連記事
-
-
台風が行ったようなので宜蘭。。。台風の影響で宜蘭停電! 2007/10/07
-
蘇澳半日遊 2007/08/05
-
今日の濱海公路&亀山島 2007/08/04
-
スポンサーサイト
2日またぎでお世話になりましたPoteでございます。
全食ごちそうになり、宿手配までお願いしましてありがとうございました。
蘇澳冷泉イイっす。うだった体がリフレッシュ!
でなくなってしまう可能性があるとは残念ですな。是非残ってほしいところです。
次回は着替えやすい服&サンダル履きで行きたいっすね。
> 冷泉の次はまだ時間があったので、近くの「砲台山」へ行き写真撮影。蘇澳港&軍港が一望。
絶景と珍しいものが見られて良かったっす!
何度も近くをかすめてはいますが、あの入口はわかりませんでしたわ。
> 宜蘭に戻り小腹が空いたのでちょっとおやつに例の「韭菜盒」。Pote氏も美味いと好評のようです。
こりゃ美味かったですよホンマ。
具も作りも単純なモノなのにねぇ。
やはり単品勝負で長持ちしている店は侮れん。
実はほぼ同じ小旅行記録を自分でも挙げようと思ったのですが、2度作った大作エントリーを2度ともシステムエラーとやらで流されまして、投稿の気力が一気に萎えきってしまいました。
なんだかふざけた内容のトラックバックで恐れ入りますです。
移転先で挙げようかと思っているのですが、まずは移転作業ですわ。
全食ごちそうになり、宿手配までお願いしましてありがとうございました。
蘇澳冷泉イイっす。うだった体がリフレッシュ!
でなくなってしまう可能性があるとは残念ですな。是非残ってほしいところです。
次回は着替えやすい服&サンダル履きで行きたいっすね。
> 冷泉の次はまだ時間があったので、近くの「砲台山」へ行き写真撮影。蘇澳港&軍港が一望。
絶景と珍しいものが見られて良かったっす!
何度も近くをかすめてはいますが、あの入口はわかりませんでしたわ。
> 宜蘭に戻り小腹が空いたのでちょっとおやつに例の「韭菜盒」。Pote氏も美味いと好評のようです。
こりゃ美味かったですよホンマ。
具も作りも単純なモノなのにねぇ。
やはり単品勝負で長持ちしている店は侮れん。
実はほぼ同じ小旅行記録を自分でも挙げようと思ったのですが、2度作った大作エントリーを2度ともシステムエラーとやらで流されまして、投稿の気力が一気に萎えきってしまいました。
なんだかふざけた内容のトラックバックで恐れ入りますです。
移転先で挙げようかと思っているのですが、まずは移転作業ですわ。
Pote様こんばんは。
>全食ごちそうになり、宿手配までお願いしましてありがとうございました。
ごちそうとは言ってもまあ宜蘭の家メシでしたがお口に合いましたか?
とりあえず宜蘭の方へ伝えておきますね。
>蘇澳冷泉イイっす。うだった体がリフレッシュ!
でなくなってしまう可能性があるとは残念ですな。是非残ってほしいところです。
次回は着替えやすい服&サンダル履きで行きたいっすね。
「蘇花高速の工事により」という但し書きがありますが、そういえば雪山トンネル開通で早くも宜蘭の水が枯渇しつつあるようで。。。
あと宜蘭に留まらず温泉地などに行くときはサンダル必須ですよ!
>何度も近くをかすめてはいますが、あの入口はわかりませんでしたわ。
あそこの入り口は素人さんにはマジでわからんでしょうなあ(笑
>こりゃ美味かったですよホンマ。
具も作りも単純なモノなのにねぇ。
やはり単品勝負で長持ちしている店は侮れん。
基隆のあそこといい、花蓮のあそこといい、台湾のB級単品勝負店はあなどれませんぞ!
>実はほぼ同じ小旅行記録を自分でも挙げようと思ったのですが、2度作った大作エントリーを2度ともシステムエラーとやらで流されまして、投稿の気力が一気に萎えきってしまいました。
まあ私もコメントで何度も煮え湯を飲まされていますので(爆
まずは移転を加油!
>全食ごちそうになり、宿手配までお願いしましてありがとうございました。
ごちそうとは言ってもまあ宜蘭の家メシでしたがお口に合いましたか?
とりあえず宜蘭の方へ伝えておきますね。
>蘇澳冷泉イイっす。うだった体がリフレッシュ!
でなくなってしまう可能性があるとは残念ですな。是非残ってほしいところです。
次回は着替えやすい服&サンダル履きで行きたいっすね。
「蘇花高速の工事により」という但し書きがありますが、そういえば雪山トンネル開通で早くも宜蘭の水が枯渇しつつあるようで。。。
あと宜蘭に留まらず温泉地などに行くときはサンダル必須ですよ!
>何度も近くをかすめてはいますが、あの入口はわかりませんでしたわ。
あそこの入り口は素人さんにはマジでわからんでしょうなあ(笑
>こりゃ美味かったですよホンマ。
具も作りも単純なモノなのにねぇ。
やはり単品勝負で長持ちしている店は侮れん。
基隆のあそこといい、花蓮のあそこといい、台湾のB級単品勝負店はあなどれませんぞ!
>実はほぼ同じ小旅行記録を自分でも挙げようと思ったのですが、2度作った大作エントリーを2度ともシステムエラーとやらで流されまして、投稿の気力が一気に萎えきってしまいました。
まあ私もコメントで何度も煮え湯を飲まされていますので(爆
まずは移転を加油!
Poteでございます。ちょっとだけ疲労困憊です。
> ごちそうとは言ってもまあ宜蘭の家メシでしたがお口に合いましたか?
そりゃもーバッチリと。あれは外食したくなくなるお味で。
あ、こういうときに『麻吉麻吉!』が使えるのかな?
> 基隆のあそこといい、花蓮のあそこといい、台湾のB級単品勝負店はあなどれませんぞ!
うむ然様ですな!
今後も怪しげな店体当たりを続けて次代台湾B級グルメ大王の候補くらいにはなりたい所存。
> まあ私もコメントで何度も煮え湯を飲まされていますので(爆
まずは移転を加油!
いやー管理者本人も投稿すらできないシステムでまいりました。
・・・が、先程ようやく移転完了!
少なくとも過去のコンテンツより軽量安定でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
> ごちそうとは言ってもまあ宜蘭の家メシでしたがお口に合いましたか?
そりゃもーバッチリと。あれは外食したくなくなるお味で。
あ、こういうときに『麻吉麻吉!』が使えるのかな?
> 基隆のあそこといい、花蓮のあそこといい、台湾のB級単品勝負店はあなどれませんぞ!
うむ然様ですな!
今後も怪しげな店体当たりを続けて次代台湾B級グルメ大王の候補くらいにはなりたい所存。
> まあ私もコメントで何度も煮え湯を飲まされていますので(爆
まずは移転を加油!
いやー管理者本人も投稿すらできないシステムでまいりました。
・・・が、先程ようやく移転完了!
少なくとも過去のコンテンツより軽量安定でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
Pote様おはようございます。
台風も過ぎてしまったようで朝の蘆洲は無風です。
>そりゃもーバッチリと。あれは外食したくなくなるお味で。
あ、こういうときに『麻吉麻吉!』が使えるのかな?
まあいけるんじゃないでしょうか。
>今後も怪しげな店体当たりを続けて次代台湾B級グルメ大王の候補くらいにはなりたい所存。
ぜひぜひ!今度基隆方面もトライしてみてください。
>いやー管理者本人も投稿すらできないシステムでまいりました。
・・・が、先程ようやく移転完了!
少なくとも過去のコンテンツより軽量安定でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
移転完了おめ!
台風も過ぎてしまったようで朝の蘆洲は無風です。
>そりゃもーバッチリと。あれは外食したくなくなるお味で。
あ、こういうときに『麻吉麻吉!』が使えるのかな?
まあいけるんじゃないでしょうか。
>今後も怪しげな店体当たりを続けて次代台湾B級グルメ大王の候補くらいにはなりたい所存。
ぜひぜひ!今度基隆方面もトライしてみてください。
>いやー管理者本人も投稿すらできないシステムでまいりました。
・・・が、先程ようやく移転完了!
少なくとも過去のコンテンツより軽量安定でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
移転完了おめ!
博多に冷泉公園という私がタクシーをよく呼ぶスポットがあるのですが、ただの公園です。(爆)
宜蘭に中学まで住んでいたという留学生に「ト肉って知ってる?」と先日聞いたところ、知らないとガックリしてました。しかし彼から宜蘭は空心菜の産地だと教えてもらいました。ど~りで!(笑)
宜蘭に中学まで住んでいたという留学生に「ト肉って知ってる?」と先日聞いたところ、知らないとガックリしてました。しかし彼から宜蘭は空心菜の産地だと教えてもらいました。ど~りで!(笑)
tsubamerailstar様
>博多に冷泉公園という私がタクシーをよく呼ぶスポットがあるのですが、ただの公園です。(爆)
今度気合で博多1泊2日チャレンジしてみたくなりました。
>宜蘭に中学まで住んでいたという留学生に「ト肉って知ってる?」と先日聞いたところ、知らないとガックリしてました。しかし彼から宜蘭は空心菜の産地だと教えてもらいました。ど~りで!(笑)
台湾人ってスイートスポットめちゃくちゃ狭いです。というか実家の半径1kmくらいしか知らないんかとツッコミたくなりますよマジで。
日本人オタの方が台湾事情詳しかったりしますから(爆。
>博多に冷泉公園という私がタクシーをよく呼ぶスポットがあるのですが、ただの公園です。(爆)
今度気合で博多1泊2日チャレンジしてみたくなりました。
>宜蘭に中学まで住んでいたという留学生に「ト肉って知ってる?」と先日聞いたところ、知らないとガックリしてました。しかし彼から宜蘭は空心菜の産地だと教えてもらいました。ど~りで!(笑)
台湾人ってスイートスポットめちゃくちゃ狭いです。というか実家の半径1kmくらいしか知らないんかとツッコミたくなりますよマジで。
日本人オタの方が台湾事情詳しかったりしますから(爆。
土曜・日曜と1泊で宜蘭観光に行ってきました。実はこのネタ、昨夜挙げようと思ったのだが、いつものCSCBlogアクセスできず → いつものADSL切断、であげられなかったのだ。しかも! これまで2度書いた大作原稿はシステムエラーで流されたのだ。もーやる気を使い果たし ... 2007-08-06 Mon 20:36:55 | 1.5人 台湾体当たり生活記
△ PAGE UP