投稿日:2020-10-31 Sat
昨日はMRTで新光三越の日本フェア行きましたが、この日の晩は子供も一緒に飲茶レストランで誕生会やってくれるという。ちょうど土曜の午後は子供が西門町の塾行ってることもあり西門町の飲茶レストランで現地集合で夕食ということで夕方私と太太はまたMRTで西門へ出かけました。MRT蘆洲線でに乗り松江南京で松山線に乗り換え。ちょっと遠回りですが民権西路乗り換えだと2回ですが松江南京なら乗り換え1回で済むのでこちらのほうが楽。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

西門駅前。西門町も久しぶりです。

いろいろ西門町も変わりましたね。土曜の夜だけに人も多い。

香港式飲茶レストラン新港茶餐廳


何はともあれまずはビール。ここは缶ビールしかないのがちょい残念。

蒜炒芥藍菜(芥蘭のニンニク炒め)。飲茶レストランでは茹でた芥藍のオイスターソースがけが一般的なのであえてニンニク炒めを指定。1皿の量はそれほどでもないし食欲旺盛な男子高校生もいるのでいろいろ注文できます。

廣州炒飯。私は一口分くらいでほとんどは子供が食います。

蘿蔔糕(大根モチ)。エビのダシがきいてます。

燒臘三拼(香港ロースト肉3種盛り)。左から燒肉(塩バラチャーシュー)、叉焼、ローストチキン。肉類はほとんど高校生が担当。私はつまみに1切れあれば十分。

叉焼包(チャーシューまん)。私はこういう腹が膨れるのは手を出しません。

豉汁排骨(スペアリブの豆鼓蒸し)。こういうのがビールのいいつまみになります。

魚翅餃(ふかひれ餃子)。飲茶といえば点心ですね。

蟹黃燒賣(カニ味噌シューマイ)

腐皮鮮蝦捲(蝦湯葉巻き)。サクサクです。

清蒸魚(タラのオイスター蒸し)。だいたい料理3分の2は子供が食べました。

太太は最後に西米露(タピオカココナッツミルク)で〆。旨かったらしくお替りしてました。

子供は用事があると先に店を出て私と太太はゆっくり帰ることにしました。
- 関連記事
-
-
西門町の藝奇ikkiで創作コース日本料理 2020/11/07
-
西門町の新港茶餐廳で飲茶づくし誕生会 2020/10/31
-
梁社漢排骨麺と炒飯 2020/10/15
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP