投稿日:2020-11-04 Wed
運行廃止前に南廻線普快車さよなら乗り鉄~3泊4日南部遠征2日目編より続きます。台湾鉄路局が12月の南廻線完全電化で旧型客車普快車運行廃止をアナウンスしているので今回さよなら乗り鉄に来ており、普快車は山岳区間を越え風光明媚な台東に入りました。
台東県の大武で莒光號待ちのため数分停車。私も降りて撮影。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

機関車と客車の連結器。現役もあとわずか。

やはり「鐵」が多いです。

莒光號到着し大武発車。大武もエレベータなどかなり近代化しちゃってます。
瀧溪駅。利用者そんなにいなさそうなのにエレベータ設置

瀧溪発車。このあたりは駅を出るとすぐトンネルになります。
やはり東部の海はいいわあ。

多良の新高架区間。従来の路線からわざわざ海側に高架建設してます。今年の1月に乗ったときはまだ工事中でしたがすでに完成していたとは。
金崙駅到着。昨年私が令和を迎えたクソつまらない街ですがなんか駅も無駄にきれいになってます。
金崙駅発車。いよいよラストスパートです。
- 関連記事
-
-
【動画】南廻線普快車さよなら乗り鉄その③台東着いて鐵路便當(駅弁⁾)ランチ~3泊4日南部遠征2日目 2020/11/04
-
【動画】運行廃止前に南廻線普快車さよなら乗り鉄その②台東入り~3泊4日南部遠征2日目 2020/11/04
-
【動画】運行廃止前に南廻線普快車さよなら乗り鉄~3泊4日南部遠征2日目 2020/11/04
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP