投稿日:2021-01-13 Wed
昨日は長庚醫院通院でしたが、この日もまたMRT永安市場の漢方医再診のため午後太太とMRTで通院です。なんか台湾野球チアと通院ブログになってきたな。この日も通院前にMRT東門で下車してガラガラの永康街でランチ。
今回は樂麵屋Rakumenyaでラーメン

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

ここもタブレットオーダー。タブレットで麺固さ、濃さ、トッピングなどの選択ができるので私は固め、濃いめ、全部でオーダー。

太太は健康のためとかで断食中でオーダーなしですがミニマムチャージ1人60元ということなんで一口餃子60元もオーダー。これで一応店ルールは満たしました。

叉焼豚骨醤油ラーメン。写真撮影前に混ぜちゃったんで台湾の湯麵みたいに見えます。

漢方医診察終え帰るわけですが、台湾もこのところの寒波で気温は8℃くらいとそれなりに冷えてきていて子供も「暖房欲しい」(今は我々の寝室のセラミックヒーター1台のみ)と言っていることもあり帰りがけに蘆洲の燦坤(家電量販店)に見に行ったところ皆さん考えることは同じのようでヒーター系の棚はほぼ空っぽ、残っているのはミニサイズヒーターとかちょっと中途半端なものだけの品薄状態。
店員に聞くとセラミックファンヒーターは寒波の為入荷したら即売れてしまうという状況らしく在庫もほぼ無しで次回入荷不明。ちなみに冬が短い南国台湾の暖房では灯油やガスを使う燃焼式ヒーターはほぼ無く(灯油すら売ってない)セラミックファンヒーターや扇風機みたいな形状のハロゲンヒーターなどの電熱系が主流。あとは賃貸に出してる三重マンションに付けた冷暖両用エアコンがあるくらいでしょうか。
量販店で品切れなんで今度はなじみの電器屋(うちの家電2軒分ほとんどココで調達)行ったところここには多少まともなのが残っておりせっかくなんでいろいろ比較して一番いいやつを購入。徒歩で行ったんですがここのいいところは馴染み客なんで無料配達してくれるところ。もちろん後ほど持ってきてもらうことにしました。
帰宅後自宅まで配達してもらったセラミックファンヒーター。台湾家電メーカー尚朋堂の製品。売価3290元を太太が値切って3100元で購入しました。

開梱。リモコン付き。吹き出し温度、強弱2段階の風速、左右首振りなど細かく設定できます。

デザインはファンヒーターというよりオーディオスピーカー風です。

- 関連記事
-
-
美麗華大戸屋でランチ&パルスオキシメーター購入 2021/01/20
-
【台湾暖房事情】寒波で超品薄のセラミックファンヒーター購入 2021/01/13
-
遠東SOGO復興店で山頭火ラーメン食って遠東SOGO忠孝店で日本製ラーメン大人買い 2021/01/02
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP