投稿日:2022-01-22 Sat
昨年12月13日のスタートからこれまで1日も休まず皆勤賞ですでに生活の一部(メインか)と化している林口長庚醫院のガン放射線治療ですがそろそろ残り日数も僅かになってきました。1月19日(ガン放射線治療27日目):この日は栄養科と放射線治療。体重もそこそこ上がってきましたが、栄養士によるとまだ当分流動食の生活続くそうでちょっと辛い。
天気も良いのでBMWで通院します。ほぼ毎日乗ってるからバッテリーも大丈夫かな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

1月20日(ガン放射線治療28日目):木曜はリハビリ科⇒放射線治療⇒腫瘍科再診です。
本館での受診もありますが放射線センター受診すると放射線治療センター専用駐車場無料になるので放射線センターに駐車してから両方受診します(せこい?)。

リハビリ科では毎月継続するのに整形外科主治医発行の申請書が必要なんでまた明日台北長庚醫院でもらうことになってます。
腫瘍科担当の化学治療について体重&白血球減で一時中断してたんで延長なのかどうなるか聞いたところあと1回で良いという。もし状況悪ければ再延長もありうるのでこれは良い知らせ?旧正月休みも近いのでモルヒネなど鎮痛剤は2週間分出してもらいました。
1月21日(ガン放射線治療29日目):この日は午前中台北長庚醫院でリハビリ継続書類申請、午後は林口で放射線治療。
今年は1月21日から23日まで聯考(全国大学共通テスト)があるため今年高3の子供もいよいよ大学受験でこの日から3日間蘆洲の公立高校で入試で、この日の試験は午前中で終わりと言うことですが昼は帰宅して食べるそうなんで太太は私の付き添いではなく子供のメシ作るそうなんで初めて付き添い無しで単騎通院。まあ子供の人生にとって大事なイベントなんで私の付き添いなんかせず子供の為にやってくれればOKです。
雨模様だし今の抵抗力減の私にとって人混みは感染リスク高いため太太が絶対タクシーで行けというんでタクシーで台北長庚醫院再診です。

サクッと終わらせてまたタクシーで帰ったんですがこのタクシー後席ドアにサイドミラー付。初めて見ましたが台湾ではタクシー下車時に後ろからバイクが開いたドアに突っ込んでくる事故もそこそこ多く、また後ろ確認せずドア開けて事故った場合厳罰になるのでこのアイデアは悪くない。

いったん帰宅し午後は太太とシエンタで林口長庚醫院通院し放射線治療受けます。

1月22日(ガン放射線治療30日目):この日は土曜日ですが旧正月休みの振替出勤日のため病院も通常通りなんで通院あり。
この日は子供の共通テスト中日で太太はもちろん子供のメシだのなんだので子供シフトのためこの日もまた私は単騎ソロ通院です。
この日は放射線治療のみで時間にたっぷり余裕あるため空港メトロで通院することにいたします。
タクシーでA3新北產業園區站に行き空港メトロで長庚醫院へ。相変わらずガラガラです。

直達車待ち無かったんで普通車で長庚醫院へ。

放射線治療センター

放射線治療を終えまた空港メトロ直達車で帰ります。

A3からはまたタクシーで帰宅します。しかし放射線焼けが痛い。

毎日の通院治療で体力消耗してるのかこのところとにかく眠くて仕方ない。TV見ててもウトウト病院待合室でもウトウトしてしまうので最近はベッドに横になるのが多いです。
- 関連記事
-
-
【食リハビリ系列】中壢服務區(サービスエリア)フードコートで食リハビリ 2022/02/17
-
子供聯考(大学共通テスト)のため単騎ソロ通院~ガン放射線治療27~30日目 2022/01/22
-
ガン化学治療復活&通院から空港メトロで西門町へ~ガン放射線治療25,26日目 2022/01/18
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP