投稿日:2007-09-22 Sat
今日は雨天ですが縮小コピーと親戚の子供たちを連れて區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン1日遊に出かけてきました。台湾鉄路迷からスネ夫(@ドラえもん)と呼ばれているEMU700@蘇澳新站

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

今回の面子は当家(太太&縮小コピー)+太太叔母&幼稚園息子+2歳娘の大人3名+幼児3名の計6人です。
まずは10時22分宜蘭発の區間快車で花蓮を目指します。
EMU700宜蘭入線。

宜蘭站出発進行

さすがに連休初日だけあって車内はなかなかの混雑でしたが、宜蘭、羅東で大部分下車したので羅東以降は空席も目立ってきました。
残っているのは鉄オタと思われるカメラ持った連中ばっか(笑
「區間快」表示

さすがに新しい車種&車両だけあって、従来の電聯車(区間車)とはいろいろ変わっています。
座席は台湾では「非」字配置と呼ばれているMRT式。従来のビニール張りからファブリック張りになっています

各ドア上には電光表示。中英で前後の停車駅も表示。

ちなみに音楽付きで停車案内の車内放送(順番に中国語、台湾語、客家語、英語の4言語)もありました。
しかし終点「花蓮」の音楽だけはなんと「JR東日本(発車メロディ「春」)」の駅の発車メロディでした!「JR台湾」かよっ!
運転台その1

運転台その2

運転台その3

トイレその1

トイレその2。オムツ交換台つきです。

スモークガラスではなくブラインドタイプ

南澳站では自強号2本に抜かれます

せっかくの東海岸なんですがあいにくの天候で。

太魯閣大橋付近で貨物列車と並走

花蓮1駅手前の新城站。今は「太魯閣」のサブネーム付きですね。

ここでたくさんの鉄オタさんたちが写真構えてますよ~。なんでかなあ(笑

はい。フルスピードでタロコ号通過!

私も通過の風圧を感じながら低アングルで撮影(爆

そしてJR東のテーマ(「春」)とともに終着駅「花蓮」

車内。天井は日式ですね。

花蓮にて先ほどフルスピードで抜かれたタロコ号と2ショット!

~後編に続く~
- 関連記事
-
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~後編 2007/09/22
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~前編 2007/09/22
-
高鐵で高雄日帰り出張 2007/09/06
-
スポンサーサイト
子供連れでも行動パターンがぶれないところが流石です!平快は危ないでしょうが。(笑)
椅子はMRTと同じ配列ですが、背もたれが低いですよね。これで高雄~台北はチトどうでせうか?
明日は天気よいといいですね!
椅子はMRTと同じ配列ですが、背もたれが低いですよね。これで高雄~台北はチトどうでせうか?
明日は天気よいといいですね!
tsubamerailstar様
>子供連れでも行動パターンがぶれないところが流石です!平快は危ないでしょうが。(笑)
ん?ワンパターン?(爆
>椅子はMRTと同じ配列ですが、背もたれが低いですよね。これで高雄~台北はチトどうでせうか?
「ファビョ-ン!乗り過ごした●ダ!謝罪と賠(r」を防ぐためあえて乗客を寝かさないようにしました(嘘
>明日は天気よいといいですね!
明日も雨らしいのでBBQは月曜に延期しました。
>子供連れでも行動パターンがぶれないところが流石です!平快は危ないでしょうが。(笑)
ん?ワンパターン?(爆
>椅子はMRTと同じ配列ですが、背もたれが低いですよね。これで高雄~台北はチトどうでせうか?
「ファビョ-ン!乗り過ごした●ダ!謝罪と賠(r」を防ぐためあえて乗客を寝かさないようにしました(嘘
>明日は天気よいといいですね!
明日も雨らしいのでBBQは月曜に延期しました。
2007-09-22 土 21:34:56 |
URL |
管理人@宜蘭
[編集]
>ん?ワンパターン?(爆
子供対象の花蓮工作活動でしょう。(爆)
>「ファビョ-ン!乗り過ごした●ダ!謝罪と賠(r」を防ぐためあえて乗客を寝かさないようにしました(嘘
そういえば佐賀空港でCIがまた粗相やらかしてCIの人間が逆ギレしてるようです。やはり予想どうりの反応が↓に、
>94 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:46:14 ID:rOxAIvkP0
李登輝さんとか年寄りは親日なのかもしれないが、今日の台湾は所詮中国人ってことだな。
>明日も雨らしいのでBBQは月曜に延期しました。
中秋節ファイナルは「和牛」ニダ!
・・・・こっちは明日知人が来るので相手しないとという感じです。何か最近はこういうパターン多いんですが、「あ、残念。オレそん時出かけるし(プ」という訳にもいかんからなぁ。(笑)
子供対象の花蓮工作活動でしょう。(爆)
>「ファビョ-ン!乗り過ごした●ダ!謝罪と賠(r」を防ぐためあえて乗客を寝かさないようにしました(嘘
そういえば佐賀空港でCIがまた粗相やらかしてCIの人間が逆ギレしてるようです。やはり予想どうりの反応が↓に、
>94 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:46:14 ID:rOxAIvkP0
李登輝さんとか年寄りは親日なのかもしれないが、今日の台湾は所詮中国人ってことだな。
>明日も雨らしいのでBBQは月曜に延期しました。
中秋節ファイナルは「和牛」ニダ!
・・・・こっちは明日知人が来るので相手しないとという感じです。何か最近はこういうパターン多いんですが、「あ、残念。オレそん時出かけるし(プ」という訳にもいかんからなぁ。(笑)
tsubamerailstar様
>子供対象の花蓮工作活動でしょう。(爆)
まあそんなところです。。。といいたいところですが自分がEMU700に乗りたかっただけという(爆
>そういえば佐賀空港でCIがまた粗相やらかしてCIの人間が逆ギレしてるようです。やはり予想どうりの反応が↓に、
前回は爆発、今回は亀裂で、次は部品脱落に1ワンタン
>中秋節ファイナルは「和牛」ニダ!
oz和牛です!なんかorzみたいだ(笑
>・・・・こっちは明日知人が来るので相手しないとという感じです。何か最近はこういうパターン多いんですが、「あ、残念。オレそん時出かけるし(プ」という訳にもいかんからなぁ。(笑)
お疲れ様です。
>子供対象の花蓮工作活動でしょう。(爆)
まあそんなところです。。。といいたいところですが自分がEMU700に乗りたかっただけという(爆
>そういえば佐賀空港でCIがまた粗相やらかしてCIの人間が逆ギレしてるようです。やはり予想どうりの反応が↓に、
前回は爆発、今回は亀裂で、次は部品脱落に1ワンタン
>中秋節ファイナルは「和牛」ニダ!
oz和牛です!なんかorzみたいだ(笑
>・・・・こっちは明日知人が来るので相手しないとという感じです。何か最近はこういうパターン多いんですが、「あ、残念。オレそん時出かけるし(プ」という訳にもいかんからなぁ。(笑)
お疲れ様です。
2007-09-22 土 22:32:28 |
URL |
管理人@宜蘭
[編集]
いつも楽しく拝見してます。
區間快車(EMU700) 何とも愛敬のある顔つきでいいですね。
ところで、今日本屋に行ったら、台湾鉄道の旅完全ガイド なる本が売られていました。
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=I-146
それから、2月26日の日本経済新聞44面に、「台湾に日本式神社の面影」という投稿記事がありましたので、併せてお知らせします。もしご入用でしたら、ご連絡ください。
區間快車(EMU700) 何とも愛敬のある顔つきでいいですね。
ところで、今日本屋に行ったら、台湾鉄道の旅完全ガイド なる本が売られていました。
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=I-146
それから、2月26日の日本経済新聞44面に、「台湾に日本式神社の面影」という投稿記事がありましたので、併せてお知らせします。もしご入用でしたら、ご連絡ください。
凌志様こんばんは。
>區間快車(EMU700) 何とも愛敬のある顔つきでいいですね。
台湾鉄オタからは「スネ夫」と呼ばれていますがどちらかといえば「ひょっとこ」に見えますね(笑
>ところで、今日本屋に行ったら、台湾鉄道の旅完全ガイド なる本が売られていました。
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=I-146
ほう、そのうち鉄路で台湾一周挑戦してみたいところです。
>それから、2月26日の日本経済新聞44面に、「台湾に日本式神社の面影」という投稿記事がありましたので、併せてお知らせします。もしご入用でしたら、ご連絡ください。
謝謝!台湾に残る元神社を探すのは楽しいですね。今度自分で探してみます。
>區間快車(EMU700) 何とも愛敬のある顔つきでいいですね。
台湾鉄オタからは「スネ夫」と呼ばれていますがどちらかといえば「ひょっとこ」に見えますね(笑
>ところで、今日本屋に行ったら、台湾鉄道の旅完全ガイド なる本が売られていました。
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=I-146
ほう、そのうち鉄路で台湾一周挑戦してみたいところです。
>それから、2月26日の日本経済新聞44面に、「台湾に日本式神社の面影」という投稿記事がありましたので、併せてお知らせします。もしご入用でしたら、ご連絡ください。
謝謝!台湾に残る元神社を探すのは楽しいですね。今度自分で探してみます。
【写真:阿福炒烏龍麵便當】・・・・「每天中午一點,下午四點,限量發售100盒,要嘗鮮的,手腳要快」なのだそうで。 2007-12-22 Sat 15:48:12 | 私の「認識台湾」
△ PAGE UP