投稿日:2007-09-28 Fri
仕事で桃園にいたのでまた南崁の「タイモール」で寿賀喜屋(すがきや)ラーメンの昼食。フードコート内の店構え。台湾ではどこもこんな感じです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

台湾のショッピングセンターやデパートにはたいていフードコートがありまして、いろんなメシが食えるんですが、今回もすがきや決め打ちでスタスタとすがきやコーナーに直行。
なぜかスガキヤって大き目のショッピングセンターにはけっこう入ってまして一般化しておりますが、そういえば高速道路の台南仁徳SAにも出店してたのにはさすがに驚いた記憶があります。
以前はトンコツラーメンばかりだったのが、最近では醤油や味噌などもラインアップしてますね。ただ卵入りが多いので私の選択肢は割りと少ない(卵無しで注文しろという説もあるが)。
で最近凝っている「醤油猪排拉麺」をオーダーしました。他にもセットメニューとかもあるんですが、歳のせいか(笑)量を受け付けなくなってきていますんで今回は単品オーダーです。
場所にもよるんですが、ここではオーダーすると「番号札」の代わりにこんな「ポケットベル」を渡されます。出来上がるとこれがコールされます。

大して広くもないし番号札+店頭に番号表示で充分とも思われますが、まあこれもまた良しとしておこう。
そして待つ事しばし、ピピピーと私のオーダーでき上がりを知らせるポケベルの音。
トレイの上にはすでに私のラーメンが湯気を上げております。以前のものよりだいぶネギが増えてきたようで何より(爆)

写真ではわかりませんが肉は厚めでボリュームあり。スープはちょっと薄めかな?
- 関連記事
-
-
阿六切仔麺で昼から飲んだ暮れ 2007/10/01
-
寿賀喜屋(すがきや)ラーメン 2007/09/28
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~花蓮ワンタン編 2007/09/22
-
スポンサーサイト
今晩は、肉丸です?
スガキヤ発祥の地?名古屋近郊の私。
ウ~ン!白濁スープでないのですねぇ?!
「ラーメンと小倉ソフトクリ-ム」
名古屋の地下街での定番メニューでした。
ラーメンは現在280円(何もトッピングなし)
他のサイドメニューも日本と変わりないのでしょうか?
吉野家も同じ味ですかね?
スガキヤ発祥の地?名古屋近郊の私。
ウ~ン!白濁スープでないのですねぇ?!
「ラーメンと小倉ソフトクリ-ム」
名古屋の地下街での定番メニューでした。
ラーメンは現在280円(何もトッピングなし)
他のサイドメニューも日本と変わりないのでしょうか?
吉野家も同じ味ですかね?
肉丸様こんばんは。
>スガキヤ発祥の地?名古屋近郊の私。
ウ~ン!白濁スープでないのですねぇ?!
おお。名古屋の方でしたか。もちろん台湾スガキヤも白湯スープがメインですよ!
>「ラーメンと小倉ソフトクリ-ム」
名古屋の地下街での定番メニューでした。
あのスガキヤ娘が持っているソフトクリームですね。台湾ではなぜか甘味は無いんです。
>ラーメンは現在280円(何もトッピングなし)
他のサイドメニューも日本と変わりないのでしょうか?
吉野家も同じ味ですかね?
こちらはノーマル(豚骨、白湯)ラーメン65元です。サイドメニューは恐らくだいぶ異なっていると思います。
吉野家については、私は台湾吉野家はあの妙な清潔感が駄目です(笑
やはり吉野家はオサンが丼と格闘していなくては!
>スガキヤ発祥の地?名古屋近郊の私。
ウ~ン!白濁スープでないのですねぇ?!
おお。名古屋の方でしたか。もちろん台湾スガキヤも白湯スープがメインですよ!
>「ラーメンと小倉ソフトクリ-ム」
名古屋の地下街での定番メニューでした。
あのスガキヤ娘が持っているソフトクリームですね。台湾ではなぜか甘味は無いんです。
>ラーメンは現在280円(何もトッピングなし)
他のサイドメニューも日本と変わりないのでしょうか?
吉野家も同じ味ですかね?
こちらはノーマル(豚骨、白湯)ラーメン65元です。サイドメニューは恐らくだいぶ異なっていると思います。
吉野家については、私は台湾吉野家はあの妙な清潔感が駄目です(笑
やはり吉野家はオサンが丼と格闘していなくては!
2007-09-29 土 02:13:31 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP