投稿日:2007-10-01 Mon
特に意味は無いんですが、台湾新幹線700Tの先頭車デザインを見ると私はどうしてもアレを連想してしまいます。それは。。。
ホタテ貝
両脇のオレンジ部分がホタテ貝の卵巣に見えて仕方ないんですぅ

- 関連記事
-
-
東部幹線)花東線)電化&一部複線化? 2007/10/12
-
台湾新幹線700Tを見ると 2007/10/01
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~後編 2007/09/22
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

高鐵桃園駅から統聯バスで移動する間に7-11で買った台ピーを空けてしまったのでありました。(爆)
・・・・うーん、なるほどな連想ですねぇ。しかし車体は相変わらず汚ないですなぁ。ヤニまみれのオサンの歯状態だ。(爆)
・・・・うーん、なるほどな連想ですねぇ。しかし車体は相変わらず汚ないですなぁ。ヤニまみれのオサンの歯状態だ。(爆)
一昨日、ついに殺戮ホタテに全線乗ってきました。
左營でじっくりホタテ部分を観察させていただきました。貝柱の血痕が痛々しい・・・
次は週末を使ってもう一度高雄、行きは夜行莒光號、帰りは自強號ってのをやってみようと思います。
左營でじっくりホタテ部分を観察させていただきました。貝柱の血痕が痛々しい・・・
次は週末を使ってもう一度高雄、行きは夜行莒光號、帰りは自強號ってのをやってみようと思います。
tsubamerailstar様こんばんは。
>高鐵桃園駅から統聯バスで移動する間に7-11で買った台ピーを空けてしまったのでありました。(爆)
お主も好きよのお(笑
>・・・・うーん、なるほどな連想ですねぇ。しかし車体は相変わらず汚ないですなぁ。ヤニまみれのオサンの歯状態だ。(爆)
ホタテも真っ白じゃないですから(爆
>高鐵桃園駅から統聯バスで移動する間に7-11で買った台ピーを空けてしまったのでありました。(爆)
お主も好きよのお(笑
>・・・・うーん、なるほどな連想ですねぇ。しかし車体は相変わらず汚ないですなぁ。ヤニまみれのオサンの歯状態だ。(爆)
ホタテも真っ白じゃないですから(爆
2007-10-02 火 03:13:12 |
URL |
管理人
[編集]
Pote様こんばんは。
>一昨日、ついに殺戮ホタテに全線乗ってきました。
いかがでしたか?私としてはあの270km巡航くらいからパワーにモノを言わせてオラオラ~300kmいくどー!とぐいぐい加速していく感じが結構好きなんですが。
>左營でじっくりホタテ部分を観察させていただきました。貝柱の血痕が痛々しい・・・
高速でもアホな鳥が車道上でマターリしていて車に轢き殺されるシーンを良く見ますが、せいぜい100kmでもあれですから300kmだとひとたまりも無いでしょう(泣
>次は週末を使ってもう一度高雄、行きは夜行莒光號、帰りは自強號ってのをやってみようと思います。
夜行莒光號で高雄は一度経験がありますが、めちゃめちゃ疲れますよ。
まだ夜行バスのほうがいいかも。
。。。まあ独身のうちが花ですから何でも体当たりしてください(爆
>一昨日、ついに殺戮ホタテに全線乗ってきました。
いかがでしたか?私としてはあの270km巡航くらいからパワーにモノを言わせてオラオラ~300kmいくどー!とぐいぐい加速していく感じが結構好きなんですが。
>左營でじっくりホタテ部分を観察させていただきました。貝柱の血痕が痛々しい・・・
高速でもアホな鳥が車道上でマターリしていて車に轢き殺されるシーンを良く見ますが、せいぜい100kmでもあれですから300kmだとひとたまりも無いでしょう(泣
>次は週末を使ってもう一度高雄、行きは夜行莒光號、帰りは自強號ってのをやってみようと思います。
夜行莒光號で高雄は一度経験がありますが、めちゃめちゃ疲れますよ。
まだ夜行バスのほうがいいかも。
。。。まあ独身のうちが花ですから何でも体当たりしてください(爆
2007-10-02 火 03:18:55 |
URL |
管理人
[編集]
こんにちは、Poteでございます。
> いかがでしたか?私としてはあの270km巡航くらいからパワーにモノを言わせてオラオラ~300kmいくどー!とぐいぐい加速していく感じが結構好きなんですが。
台中過ぎてから面白かったです。
飛行機のような"ヒーン"って感じの音を立てつつじりじり加速するのがまた高鐡っぽいなぁと。
当たり前ですが、雲林・嘉義の畑の流れっぷりがバイク南下の時とは圧倒的に早いのがまた感慨深い感じで。
> 夜行莒光號で高雄は一度経験がありますが、めちゃめちゃ疲れますよ。
むぅ、金曜夜の退勤でそのまま松山から行こうかと思っていたのですが、そりゃきついですねぇ。パワーセーブのために鉄道使うつもりなのに疲れるのではバイク突撃でもよくなっちゃうわけで。
総統シートのバスも企んでみます。
> いかがでしたか?私としてはあの270km巡航くらいからパワーにモノを言わせてオラオラ~300kmいくどー!とぐいぐい加速していく感じが結構好きなんですが。
台中過ぎてから面白かったです。
飛行機のような"ヒーン"って感じの音を立てつつじりじり加速するのがまた高鐡っぽいなぁと。
当たり前ですが、雲林・嘉義の畑の流れっぷりがバイク南下の時とは圧倒的に早いのがまた感慨深い感じで。
> 夜行莒光號で高雄は一度経験がありますが、めちゃめちゃ疲れますよ。
むぅ、金曜夜の退勤でそのまま松山から行こうかと思っていたのですが、そりゃきついですねぇ。パワーセーブのために鉄道使うつもりなのに疲れるのではバイク突撃でもよくなっちゃうわけで。
総統シートのバスも企んでみます。
Pote様こんばんは。
>台中過ぎてから面白かったです。
飛行機のような"ヒーン"って感じの音を立てつつじりじり加速するのがまた高鐡っぽいなぁと。
当たり前ですが、雲林・嘉義の畑の流れっぷりがバイク南下の時とは圧倒的に早いのがまた感慨深い感じで。
八卦山トンネル以降ですな。台中(烏日)を過ぎて一気に八卦山を駆け上り、トンネル一過。あの辺りはいきなり街を見下ろせるほどの高度に達しますね。それで一気に彰化雲林を目指して爆走するあたり。
>むぅ、金曜夜の退勤でそのまま松山から行こうかと思っていたのですが、そりゃきついですねぇ。パワーセーブのために鉄道使うつもりなのに疲れるのではバイク突撃でもよくなっちゃうわけで。
総統シートのバスも企んでみます。
とにかく夜行の移動というのは結構体力を消耗するので、翌日以降を考えると、松山19:04発高雄23:55着自強號最終便あたりがいいかと。
私も以前これで高雄行きました。高雄站近くの建国大飯店なら窓無し880元で泊まれますよ(無線LAN有り)。
>台中過ぎてから面白かったです。
飛行機のような"ヒーン"って感じの音を立てつつじりじり加速するのがまた高鐡っぽいなぁと。
当たり前ですが、雲林・嘉義の畑の流れっぷりがバイク南下の時とは圧倒的に早いのがまた感慨深い感じで。
八卦山トンネル以降ですな。台中(烏日)を過ぎて一気に八卦山を駆け上り、トンネル一過。あの辺りはいきなり街を見下ろせるほどの高度に達しますね。それで一気に彰化雲林を目指して爆走するあたり。
>むぅ、金曜夜の退勤でそのまま松山から行こうかと思っていたのですが、そりゃきついですねぇ。パワーセーブのために鉄道使うつもりなのに疲れるのではバイク突撃でもよくなっちゃうわけで。
総統シートのバスも企んでみます。
とにかく夜行の移動というのは結構体力を消耗するので、翌日以降を考えると、松山19:04発高雄23:55着自強號最終便あたりがいいかと。
私も以前これで高雄行きました。高雄站近くの建国大飯店なら窓無し880元で泊まれますよ(無線LAN有り)。
2007-10-02 火 18:54:31 |
URL |
管理人
[編集]
こんばんは。いつも迅速な返答ありがとうございます。
年末年始に3年ぶりに訪台しようかと思っています。
3泊4日で、初日は桃園空港~高鉄桃園→嘉義、2日目阿里山日帰り
台鉄嘉義→台北、3,4日目台北車展と市街散策を考えています。
現地での予約(宿泊、鉄道など)がうまくいくといいのですが。。
年末年始に3年ぶりに訪台しようかと思っています。
3泊4日で、初日は桃園空港~高鉄桃園→嘉義、2日目阿里山日帰り
台鉄嘉義→台北、3,4日目台北車展と市街散策を考えています。
現地での予約(宿泊、鉄道など)がうまくいくといいのですが。。
2007-11-11 日 18:50:34 |
URL |
凌志
[編集]
凌志様こんばんは。
>年末年始に3年ぶりに訪台しようかと思っています。
3泊4日で、初日は桃園空港~高鉄桃園→嘉義、2日目阿里山日帰り 台鉄嘉義→台北、3,4日目台北車展と市街散策を考えています。
え、ウチも年末年始は日本帰国せず南部旅行考えています。南部でお会いできれば良いですね。
>現地での予約(宿泊、鉄道など)がうまくいくといいのですが。。
台湾は旧正月がお正月なので12月末~1月初は通常ですが、1月1日は休日となるので、やはり鉄道だけは前もって席を予約しておいたほうが無難でしょう。ホテルは選びさえしなければ最悪飛込みでも何とかなりますよ。
あ、そういえばその頃には台湾高鐵は自由席が設定されてますね。
>年末年始に3年ぶりに訪台しようかと思っています。
3泊4日で、初日は桃園空港~高鉄桃園→嘉義、2日目阿里山日帰り 台鉄嘉義→台北、3,4日目台北車展と市街散策を考えています。
え、ウチも年末年始は日本帰国せず南部旅行考えています。南部でお会いできれば良いですね。
>現地での予約(宿泊、鉄道など)がうまくいくといいのですが。。
台湾は旧正月がお正月なので12月末~1月初は通常ですが、1月1日は休日となるので、やはり鉄道だけは前もって席を予約しておいたほうが無難でしょう。ホテルは選びさえしなければ最悪飛込みでも何とかなりますよ。
あ、そういえばその頃には台湾高鐵は自由席が設定されてますね。
△ PAGE UP