fc2ブログ
 
■プロフィール

tw_dot_com

  • Author:tw_dot_com
  • 台湾人を嫁にもつ台湾に生きる日本人。日台混血二重国籍の息子と3人家族です。

    愛車は2016年12月ミニバン・トヨタウィッシュから買い換えたミニバン・トヨタシエンタ(台湾仕様)と2018年11月ハイブリッドカー・レクサスCT200hから買い換えた嫁用BMW120iMスポーツ(直噴ターボFR)で台湾中走り回ってます。
    続きを見る

■「YAHOO!JAPAN」に登録されました!
■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■カテゴリー
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■こちらにも参加してます

にほんブログ村 車ブログ 車 国産車へ

■こちらにも参加してます

にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ

■こちらにも参加しています

アジアンブログランキングはこちらへ

■PVなんたら

■月別アーカイブ

■ブログ内検索

■RSSフィード
■FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

Since Aug, 26, 2007

■FC2カウンター

現在の閲覧者数:

【日立製新型特急】EMU3000自強號騰雲艙(ビジネスクラス)で台北へ戻る
日立製新型特急】台湾鉄路の最新鋭EMU3000自強號騰雲艙(ビジネスクラス)初乗り編より続きます。

当初初二(旧正月2日)に一緒に帰る予定だった太太と子供がもう1日宜蘭に残るため私だけ先に宜蘭駅から新型特急EMU3000自強號に初設定された騰雲艙(ビジネスクラス)初乗りで台北に戻ることにしました。

EMU3000ビジネスクラス車内。デッキのガラス製自動ドアがまさに”JR台湾”だなあ(政治的意図はありません)。
ガラス扉がJR台湾230123

↓ここをポチッとしてプリーズ♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


台湾鉄路(台湾国鉄)の騰雲艙(ビジネスクラス)にも専属キャビンアテンダントがおり軽食&ドリンクサービスあり、報道では台鉄弁当出るとかいう話でしたが距離の問題(宜蘭-台北で1時間20分の旅程)か時間的な問題(この列車は12時5分に台北到着)なのか軽食(お菓子)と缶コーヒー(スターバックス)が出るんでお菓子はデカいクラッカーを選択。まあ今はどっちみち食えないけど。
ビジネスクラス客室サービス品230123


よく見るとひじ掛けにもサイドテーブル付き(ビジネスクラス専用?)なんでダブルでテーブル広げてみました。正面テーブルに弁当、サイドに飲み物or携帯みたいな使い方できますね。
テーブル2つあった230123


さすがにクラッカーはデカすぎて持って帰るの面倒になりCAさんに言ってクラッカーからバッグに入る鳳梨酥(パイナップルケーキ)に変更してもらいました。セブンでアイスコーヒー買ってきたんでスターバックスの缶カフェラテも持ち帰ることにしました。
やっぱり鳳梨酥に変更230123


頭城を過ぎて龜山島が見えてきました。これ逆だと宜蘭人は「帰ってきた」と思うんでしょう。今回の席は海側でしたが曇りなんでイマイチ。
龜山島230123


そして山間ルートに入り秘境駅で名高い三貂嶺站あたりでゆっくり走ってるので清流撮影。この辺りは水もきれいだ。
三貂嶺站あたりの清流230123


台北側車両基地のある七堵通過。ちなみに高雄側は潮州ですね。ここを過ぎるとそろそろ台北市街地の地下区間に入ります。
七堵230123


到着前にトイレ。こちらは多目的トイレになってましたが水が出ないので隣の男子トイレで手洗い。
多目的トイレ230123


松山駅。次は台北停車。
台北230123


2022HITACHI製
2022HITACHI製230123


後ろいませんが椅子元に戻して下車
椅子元に戻して下車230123


ほぼ定刻に台北駅到着。それほどスピード出さなかったせいか振り子車に比べてEMU3000の乗り心地は良好でした。次は台東か花蓮から(若しくは花蓮か台東まで)長距離で試してみたいところです。
台北駅到着230123


口ワイヤーで何も食えないんで台北からそのまま帰ることにしてMRTでは無く正月だからどうせガラガラだろう蘆洲行き14番バスで帰ることにしました(バスならほぼマンション前で下車できるから万一雨降ってもほとんど濡れずに家まで帰れるし)。

おらクレヨンしんちゃんバスだゾー
クレヨンしんちゃんバスだぞぉ230123

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:台湾 - ジャンル:海外情報

台湾鉄道 | 22:17:06 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する