投稿日:2007-11-07 Wed
最近WISHのエンジン(1AZ-FE+VVT-i)が特に始動直後アイドリングが安定しない病になってました。ウチの駐車場はマンションの地下にあるんですが、エンジン始動して発車するとエンジンストール気味で、ちょいと吹かしてやってやっと動くくらい。地下から地上に出るスロープではたいした坂じゃないのに息絶え絶え。
まあすでに46,000kmだしそろそろオイル交換すっかと思い立ったのですが、トヨタディーラでやるのも予約したりなんだかんだでかったるい。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

ちょうど床屋にも行きたかったし、以前住んでいたアパートのすぐ隣のタイヤ交換したりたまに空気チェックしてもらっているなじみのタイヤ屋で確かオイル交換もできるはずだと思い立ち、縮小コピーを迎えに行った帰りがけに立ち寄ってみました。
とりあえずタイヤの空気チェックをしてもらいながら、「そういえば老板(店のオヤジ)はいつもどこで車のオイル交換してんの?」と聞いたところ、「そんなの自分の店でやってるよ」との返事。
おっやはりここでやってたか。
でさりげなく
私「WISHだといくら?」
オヤジ「ウチのカムリ2000と同じエンジンだからドイツ製のオイル4缶で1,600元。工賃はサービスしとくよ」
私「ここカード使えたよね?」
オヤジ「Ok」
ということで、トヨタディーラをやめて初めて「外」でメンテする事にいたしました。
オヤジ「3~40分で終わるけど、今すぐやるの?」
私「いや、今子供連れなんでとりあえず一回帰ってから、また来るよ」
オヤジ「(縮小コピー見て)大きくなったねえ。じゃあ送っていこうか?」
私「いや、どうせ後で隣の巷の床屋行く予定だから、後で車乗ってきてここに車置いて床屋に行くから」
オヤジ「わかった。6時半前までに来てくれればいいよ」
ということでいったん帰宅し、太太が帰ってきたので入れ替わりに車で出かけます。
まずはタイヤ屋に行き、すぐにオイルキャップを外してからジャッキアップし下からオイル抜き。オヤジ「さすがこんだけ走ってもトヨタは下回りきれいだね~。Fォードなんかだと(オイル漏れで)結構汚いよ」と妙に感心した様子。
そして下のコックを開いてオイルを抜き始めました。
うわっ!キタネエ!
オヤジも「真っ黒だ」とびっくりしてます。つーか持ち主の私が一番びっくりしましたよ。
いやね、もう普通のオイルの汚れじゃないんですよ。それも粘度が全く無くサラサラ状態!蘆洲トヨタで約41000kmで40000km点検とオイル交換した(はず)のでさすがにこのサラサラは無いだろ(少なくとも10000km以上は無交換のような感じ)。
おのれトヨタディーラめ!もしや車主がいつもサービス工場に居ないのを良い事に、「点検したふりオイル交換したふり」だけして高い金取ってたかっ??道理で最近エンジンの調子悪いはずだ!あの始動不調はエンジンの叫びだったんですね。
なるほど台湾の車オーナーがディーラー任せにせず自分でメンテに出しに行く理由がなんとなくわかったような気がします。世界のトヨタ様のそれも正規ディーラーでこれだもんなあ。
まあいろいろ似たような話は聞いていたのですが、さすがに日本メーカーのそれも「トヨタ様」の関係会社でそんな手抜きというかズルするとは信じられなかったもので。
古いオイルを全部出し切ったところで歩いてこれも近くの行き付けの床屋に出かけて散髪。
サッパリして戻るとすでにオイル交換終わってました。
念のためエンジンカバーを開けてオイル確認すると、黄金色の新品がちゃあんと入ってました。まあ古い顔なじみだしタイヤもここで交換してるんでさすがに手抜きはないか。。。
- 関連記事
-
-
TIIDAオーディオアップグレード&SENTRAへ移植 2007/11/17
-
WISH46,000kmオイル交換 2007/11/07
-
信号待ちでアイドリングストップ始めました。 2007/11/05
-
スポンサーサイト
すわっ!!そうなんですか???
・・・うち思いっきりトヨタ様なんですけど。
今聞いたら、イエローハットかディーラーでオイル交換してるって・・・
あかんですな~、お仕事きっちりしないと!!
こんどからディーラーで交換は無しですな。
・・・うち思いっきりトヨタ様なんですけど。
今聞いたら、イエローハットかディーラーでオイル交換してるって・・・
あかんですな~、お仕事きっちりしないと!!
こんどからディーラーで交換は無しですな。

こち様こんばんは。
>すわっ!!そうなんですか???
あくまでも古オイルを見ての「推定」ですので(汗
>・・・うち思いっきりトヨタ様なんですけど。
今聞いたら、イエローハットかディーラーでオイル交換してるって・・・
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ちなみに車はWISHだったりします?
>あかんですな~、お仕事きっちりしないと!!
こんどからディーラーで交換は無しですな。
まあデーラーでやるならキッチリ仕事を見ないといけませんね(怒
>すわっ!!そうなんですか???
あくまでも古オイルを見ての「推定」ですので(汗
>・・・うち思いっきりトヨタ様なんですけど。
今聞いたら、イエローハットかディーラーでオイル交換してるって・・・
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ちなみに車はWISHだったりします?
>あかんですな~、お仕事きっちりしないと!!
こんどからディーラーで交換は無しですな。
まあデーラーでやるならキッチリ仕事を見ないといけませんね(怒
>世界のトヨタ様のそれも正規ディーラーでこれだもんなあ。
ところ変われば、違うもんなんですね…
「サービスによる長期的な顧客満足」が浸透してない感じです。
日本では、待合室からサービス工場が見える店が増えてきましたが、背景にはお客の不信感があるのかも知れませんね。
ところ変われば、違うもんなんですね…
「サービスによる長期的な顧客満足」が浸透してない感じです。
日本では、待合室からサービス工場が見える店が増えてきましたが、背景にはお客の不信感があるのかも知れませんね。
2007-11-10 土 08:18:45 |
URL |
凌志
[編集]
凌志様おはようございます。
>ところ変われば、違うもんなんですね…
「サービスによる長期的な顧客満足」が浸透してない感じです。
やはり日本のユーザのほうが価格も選択肢もサービスも充実しているんだなあと実感します。
>日本では、待合室からサービス工場が見える店が増えてきましたが、背景にはお客の不信感があるのかも知れませんね。
台湾も同じようなつくりですよ。でコーヒーとかお菓子のサービスがあったり。台湾人はお茶飲みに行く感覚で整備出しに行ってますね。
まあ今後は私もそうするかも知れません。
>ところ変われば、違うもんなんですね…
「サービスによる長期的な顧客満足」が浸透してない感じです。
やはり日本のユーザのほうが価格も選択肢もサービスも充実しているんだなあと実感します。
>日本では、待合室からサービス工場が見える店が増えてきましたが、背景にはお客の不信感があるのかも知れませんね。
台湾も同じようなつくりですよ。でコーヒーとかお菓子のサービスがあったり。台湾人はお茶飲みに行く感覚で整備出しに行ってますね。
まあ今後は私もそうするかも知れません。
△ PAGE UP