投稿日:2007-11-10 Sat
昨日も記事にしましたが今日はマンション住民会議です。まず先日は出席者及び不出席委任状が過半数に達しなかったとかで、まずは各種案件の信任再投票。
難なく過半数に達したので拍手で通過。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

そして問題の次期委員が前に出て自己紹介です。
特に人前で話すのに苦痛とかは無いのですが、私が一番目になってしまいとりあえず簡単に自己紹介したんですが、やはりここはネタ勝負で笑いを取ったもん勝ちです(笑
即興ネタでしたがマジで笑いを取れたので、これでもう思い残すことなく「次期(来年度)」委員辞任しても良いな(爆
自己紹介が終わり、今度は各担当委員の選定に入ります。
基本的には上位三役及び各担当に分かれます。
上位三役:
*主任委員(主席)
*会計委員(会計、出納)
*監察委員(各委員管理及び会計監査)
各担当委員:
*副主任委員(主任委員の補佐)
*環保委員(ゴミ収集及び清掃業者監督)
*園芸委員(中庭の植え込み等管理)
*機電委員(エレベーター、照明、配電関係業者の監督)
*設備委員(上下水関係、フィットネスルーム備品、共用設備その他設備業者の監督)
*安全委員(24時間警備会社及び警備員の監督管理)
*活動委員(マンションイベント関係の幹事及び監督)
*資訊委員(マンション管理委員会のPC及びIT関係の管理監督)
そこで私は挙手し発言許可を取って、一発かまします(笑
「えー、私は外国人、日本人であり、ここ台湾では小学校ですら卒業しておりませんので。。(大爆笑)、特に文書関係の担当は外させていただきたく。。。」
現委員「でもハンコ押すだけなら大丈夫ですよね!(大爆笑」
私「うーん。多分ハンコくらいは私でも押せるかな(核爆」
とすかさずツッコミ入ります。なかなか楽しいじゃないか?
というわけで会議は進行し、まずは現主任のTINAを推す声もあったものの、TINAは近々出産する事と、あまり同じ人間が主任を担当するのは良くないということで、別に主任委員が決定。TINAは副主任委員に。
会計委員は現役銀行員である某太太。
そして監察委員の選定でTINAがいきなり私を推薦しやがります。
なるほど別の委員が「ハンコはOK?」と聞いた意味がわかりましたよ。
で私を監察委員に推薦する理由を聞いたら
*以前から会議ではあまり進んで発言しないが、発言すると聞いていないようで各議題と内容はしっかり細かくチェックしてるしその上で結構鋭いところを突いてくる(俺は姑かよっ!
*自営業なので時間の自由がありそうだから(ヒマ人と言いたいのかっ!爆
*日本人だから癒着も不正もしないで細かくきっちり監査できそう (防衛省次官の事件を知らんのか??核爆
というわけで、来年は三役である「監察委員」になってしまいました。。。
そして各委員が抱負を述べる中、私も最初は「ありきたりのきれいごと」を話して最後に、
「私はハンコにより皆様第4期主任以下各委員の最上位に君臨する独裁者監察委員であります。今後ともよろしくお願いいたします」と言ったら大爆笑で何とかオチがつきました(笑
何とかお昼までに会議は決着し、そして午後は宜蘭サバ祭りへ(つづく)
- 関連記事
-
-
監察委員の初仕事 2008/01/08
-
住民会議で大役を仰せつかる 2007/11/10
-
明日は宜蘭南方澳サバ祭り行けるかな?? 2007/11/09
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP