投稿日:2007-12-10 Mon
3泊4日の入院ですっかり元気を取り戻した縮小コピー君、本日正午晴れて退院です。早朝お腹が空いたというので私が全員の朝食の買出しに出ます。
しかし朝の出勤時間に付き添い明けのボロボロの姿で外出した私は、さぞかし「いい感じ」のオサーン姿だったでしょうなあ(爆
食事を終えて仕事の電話なぞしながら縮小コピーと遊んで、お昼に3泊4日の精算と薬をもらってやっと退院。
ただまだ静養が必要だし今週は私も太太も忙しいので、帰宅後縮小コピー静養のためまたもや宜蘭からお迎え。縮小コピー君は数日間は宜蘭で過ごす事になるでしょう。
- 関連記事
-
-
COSTCOで縮小コピー受け渡し 2007/12/13
-
縮小コピー退院&宜蘭行き 2007/12/10
-
Pote氏に運び屋依頼 2007/12/09
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

コピー君はしばらく養生して今年最後をガンバって!
「原本」氏は養生の間もなくお疲れです。
「原本」氏は養生の間もなくお疲れです。
tsubamerailstar様おはようございます。
>コピー君はしばらく養生して今年最後をガンバって!
宜蘭では楽しそうです。
>「原本」氏は養生の間もなくお疲れです。
原本は今日もこれから彰化出張ですよ。
>コピー君はしばらく養生して今年最後をガンバって!
宜蘭では楽しそうです。
>「原本」氏は養生の間もなくお疲れです。
原本は今日もこれから彰化出張ですよ。
熱性痙攣だったんですか・・(´Д⊂ヽ
うちも息子(只今小5)が1歳の時,熱性痙攣重篤で危篤とまで言われました.
2時間以上もひきつけがおさまらず,もし助かっても脳に障害が残るかもしれないと,人工呼吸器に頼るほかありませんでしたが,なんと今では元気も元気^^
しかも1年生で簡単な分数まで理解するほど(21枚の折り紙を5人になるべくけんかにならないように分けてみてっていったら,「ひとり4枚ずつと,一枚は4回はさみを入れて切ればいい」って言いましたよ^^;)になりました.
縮小コピー君も大きくなったら,「痙攣?そんなことがあったね」って笑えるようになりますよ,きっと.
ただ,痙攣止めの座薬(こちらでは「ダイアップ」)を,必ず熱が出た時に使うよう言われました.
ほとんどは7歳を過ぎたら出なくなるらしいです^^
でも,あんまり急いで大きくなられるのも寂しいもので・・・
コピー君,ゆっくり大きくなってね♪
うちも息子(只今小5)が1歳の時,熱性痙攣重篤で危篤とまで言われました.
2時間以上もひきつけがおさまらず,もし助かっても脳に障害が残るかもしれないと,人工呼吸器に頼るほかありませんでしたが,なんと今では元気も元気^^
しかも1年生で簡単な分数まで理解するほど(21枚の折り紙を5人になるべくけんかにならないように分けてみてっていったら,「ひとり4枚ずつと,一枚は4回はさみを入れて切ればいい」って言いましたよ^^;)になりました.
縮小コピー君も大きくなったら,「痙攣?そんなことがあったね」って笑えるようになりますよ,きっと.
ただ,痙攣止めの座薬(こちらでは「ダイアップ」)を,必ず熱が出た時に使うよう言われました.
ほとんどは7歳を過ぎたら出なくなるらしいです^^
でも,あんまり急いで大きくなられるのも寂しいもので・・・
コピー君,ゆっくり大きくなってね♪
ままぞん様こんばんは。
>熱性痙攣だったんですか・・(´Д⊂ヽ
うちも息子(只今小5)が1歳の時,熱性痙攣重篤で危篤とまで言われました.
2時間以上もひきつけがおさまらず,もし助かっても脳に障害が残るかもしれないと,人工呼吸器に頼るほかありませんでしたが,なんと今では元気も元気^^
お蔭様で今日も元気だったようです。実は前回お正月日本帰省のとき、やはり日本の寒さに慣れなかったのか帰りの台北行き搭乗口で高熱→ヒキツケで苦しませてしまったこともあり、正月日本帰国は自粛している次第です(汗
>しかも1年生で簡単な分数まで理解するほど(21枚の折り紙を5人になるべくけんかにならないように分けてみてっていったら,「ひとり4枚ずつと,一枚は4回はさみを入れて切ればいい」って言いましたよ^^;)になりました.
スマートでウラヤマシイ。。
>縮小コピー君も大きくなったら,「痙攣?そんなことがあったね」って笑えるようになりますよ,きっと.
ぜひそうなってほしいですね。
>ただ,痙攣止めの座薬(こちらでは「ダイアップ」)を,必ず熱が出た時に使うよう言われました.
それ常備しております(笑
>ほとんどは7歳を過ぎたら出なくなるらしいです^^
うちも医者に6歳くらいまでといわれましたよ。男の子は弱いですねえ。。
>でも,あんまり急いで大きくなられるのも寂しいもので・・・
コピー君,ゆっくり大きくなってね♪
御意!
>熱性痙攣だったんですか・・(´Д⊂ヽ
うちも息子(只今小5)が1歳の時,熱性痙攣重篤で危篤とまで言われました.
2時間以上もひきつけがおさまらず,もし助かっても脳に障害が残るかもしれないと,人工呼吸器に頼るほかありませんでしたが,なんと今では元気も元気^^
お蔭様で今日も元気だったようです。実は前回お正月日本帰省のとき、やはり日本の寒さに慣れなかったのか帰りの台北行き搭乗口で高熱→ヒキツケで苦しませてしまったこともあり、正月日本帰国は自粛している次第です(汗
>しかも1年生で簡単な分数まで理解するほど(21枚の折り紙を5人になるべくけんかにならないように分けてみてっていったら,「ひとり4枚ずつと,一枚は4回はさみを入れて切ればいい」って言いましたよ^^;)になりました.
スマートでウラヤマシイ。。
>縮小コピー君も大きくなったら,「痙攣?そんなことがあったね」って笑えるようになりますよ,きっと.
ぜひそうなってほしいですね。
>ただ,痙攣止めの座薬(こちらでは「ダイアップ」)を,必ず熱が出た時に使うよう言われました.
それ常備しております(笑
>ほとんどは7歳を過ぎたら出なくなるらしいです^^
うちも医者に6歳くらいまでといわれましたよ。男の子は弱いですねえ。。
>でも,あんまり急いで大きくなられるのも寂しいもので・・・
コピー君,ゆっくり大きくなってね♪
御意!
△ PAGE UP