投稿日:2008-04-03 Thu
日本から日本酒10本ばかりEMSで送って来まして台湾には昨日着いている筈なんですが、何でも「配達不能」とか。それで台湾郵政に問い合わせして何度かやりあったところ、何でも台北税関で止められているらしい。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

台湾郵政に台北税関の電話番号を調べてもらって電話したところ、以下の事が発覚いたしました。
*酒類輸入(販売)免許が無い法人/個人の1回あたりの酒輸入限度は5㍑まで
*5㍑までの酒については通関する場合45%+1㍑中のアルコール度数1度に付き7元が課税される
*5㍑を越える物については、有償で返送するか、税関で処分する(←ここちょっとアヤシイ)
*受取を拒否する場合は、無償で全量返送する
*この件については速達書留で通知しているはず
え?受け取ってませんが?
「もしや?」と思って急いで1F守衛のところに行くとありましたよ通知@速達書留。


結局発送者と相談してとりあえず全量返送するということになりまして、ひとまず返送手続をすることになりました。
さてEMS返送手続きなんですが、
1.郵送で返送手続き
2.直接以前にも行ったことのある信義路にある台北郵局税関に行って手続き
の2通りあるそうですが、またどうせグダグダになりそうなので、直接乗り込むことにいたしました。
あいにくの雨模様でしたが車で行くのもアホらしいですし、別の思惑(後述)もあってバイクで移動。
2時過ぎに郵便局2Fの台北税関に到着。

窓口から一応保税区域に入り上記の水色の通知と身分証(外国人居留証)とハンコを係員に渡すと、すぐにブツが出てきましたよ日本酒10本入りカートン


係員はてっきり立会い開封して5㍑だけ持って帰ると思って平台に乗せたんですが、
私「これ全量返送しますんで」
係員は「あ、そうですか。じゃあこの送り状に退運(返送))と記入してください」と送り状を出してきたので、係員の言われるままに「退運(返送)」と書き込んで返送手続き完了。
明日は清明節休みなので休み明けに返送されるとか。
- 関連記事
-
-
玩具”反”斗城@家樂福内湖店 2008/04/04
-
日本酒返送(泣 2008/04/03
-
宜蘭の帰りにCOSTCOでWISHタイヤ交換 2008/03/30
-
スポンサーサイト
包裹太大了,怎麼看都會被查稅。記得從日本訂ほぼ日手帳時,大家也盡可能不要超過4KG,如果超過被課稅機率就大。
(不過分批寄,EMS運費也挺嚇人的)
(不過分批寄,EMS運費也挺嚇人的)
こんにちは
GOOGLEで検索してサイトを拝見しました。
台湾の酒税について分からないことがあり、筆を取っています
台湾の型にお正月の祝いで焼酎720mlを1本送ろうと考えています
贈り物なので、相手方に関税・酒税の負担を強いるわけには行かないと思い
台湾の税関関係の情報を調べていたのですが、確かなものがなく右往左往しております
焼酎720mlを1本送る際にでも上記「5㍑までの酒については
通関する場合45%+1㍑中のアルコール度数1度に付き7元が課税される」と同じ扱いとなるのでしょうか?
不躾で申し訳ございませんが、ご返信頂ければ幸いです
kirihara soichi
email:soichi@hotmail.com
GOOGLEで検索してサイトを拝見しました。
台湾の酒税について分からないことがあり、筆を取っています
台湾の型にお正月の祝いで焼酎720mlを1本送ろうと考えています
贈り物なので、相手方に関税・酒税の負担を強いるわけには行かないと思い
台湾の税関関係の情報を調べていたのですが、確かなものがなく右往左往しております
焼酎720mlを1本送る際にでも上記「5㍑までの酒については
通関する場合45%+1㍑中のアルコール度数1度に付き7元が課税される」と同じ扱いとなるのでしょうか?
不躾で申し訳ございませんが、ご返信頂ければ幸いです
kirihara soichi
email:soichi@hotmail.com
SOICHI様はじめまして
> こんにちは
>
> GOOGLEで検索してサイトを拝見しました。
> 台湾の酒税について分からないことがあり、筆を取っています
>
>
> 台湾の型にお正月の祝いで焼酎720mlを1本送ろうと考えています
> 贈り物なので、相手方に関税・酒税の負担を強いるわけには行かないと思い
> 台湾の税関関係の情報を調べていたのですが、確かなものがなく右往左往しております
> 焼酎720mlを1本送る際にでも上記「5㍑までの酒については
> 通関する場合45%+1㍑中のアルコール度数1度に付き7元が課税される」と同じ扱いとなるのでしょうか?
>
> 不躾で申し訳ございませんが、ご返信頂ければ幸いです
そういえばこんな事もありましたね。
酒の件ですが、この後先方が720cc3本ずつ小分けにして再送してくれまして、そのときは何も課税とかされなかった記憶がありますので3本までなら多分大丈夫かと思います。
これは免税品持ち込みと同じ扱いと考えてよろしいのではないかと愚考いたします。
> こんにちは
>
> GOOGLEで検索してサイトを拝見しました。
> 台湾の酒税について分からないことがあり、筆を取っています
>
>
> 台湾の型にお正月の祝いで焼酎720mlを1本送ろうと考えています
> 贈り物なので、相手方に関税・酒税の負担を強いるわけには行かないと思い
> 台湾の税関関係の情報を調べていたのですが、確かなものがなく右往左往しております
> 焼酎720mlを1本送る際にでも上記「5㍑までの酒については
> 通関する場合45%+1㍑中のアルコール度数1度に付き7元が課税される」と同じ扱いとなるのでしょうか?
>
> 不躾で申し訳ございませんが、ご返信頂ければ幸いです
そういえばこんな事もありましたね。
酒の件ですが、この後先方が720cc3本ずつ小分けにして再送してくれまして、そのときは何も課税とかされなかった記憶がありますので3本までなら多分大丈夫かと思います。
これは免税品持ち込みと同じ扱いと考えてよろしいのではないかと愚考いたします。
ありがとうございます!
関税・酒税関連はなかなか情報が無く難しいですね。
日本みたいに、電子LAWが整備されていればWEB閲覧できるのですが。
日本郵便局では、NO回答。日本の税関も分からないとの返答でしたので
試しに、1本郵送してみようかと思います。
返信頂きましてありがとうございます
関税・酒税関連はなかなか情報が無く難しいですね。
日本みたいに、電子LAWが整備されていればWEB閲覧できるのですが。
日本郵便局では、NO回答。日本の税関も分からないとの返答でしたので
試しに、1本郵送してみようかと思います。
返信頂きましてありがとうございます
soichi様おはようございます。
>関税・酒税関連はなかなか情報が無く難しいですね。
日本みたいに、電子LAWが整備されていればWEB閲覧できるのですが。
確かに台湾の制度はいろいろわかりにくいですね。
>日本郵便局では、NO回答。日本の税関も分からないとの返答でしたので
試しに、1本郵送してみようかと思います。
日本は台湾と国交が無く、国として認めていないので資料が少ないのかも知れません。
先のコメントで書いたように「個人対個人」でごく少量であれば恐らく問題は無いのではないかと思います。
まあ先方にも一報入れておけばよろしいかと。
>関税・酒税関連はなかなか情報が無く難しいですね。
日本みたいに、電子LAWが整備されていればWEB閲覧できるのですが。
確かに台湾の制度はいろいろわかりにくいですね。
>日本郵便局では、NO回答。日本の税関も分からないとの返答でしたので
試しに、1本郵送してみようかと思います。
日本は台湾と国交が無く、国として認めていないので資料が少ないのかも知れません。
先のコメントで書いたように「個人対個人」でごく少量であれば恐らく問題は無いのではないかと思います。
まあ先方にも一報入れておけばよろしいかと。
2009-01-16 金 10:28:09 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP