投稿日:2008-07-26 Sat
200807台湾中南部出張4日目(最終日)です。聞くところによると縮小コピーも木曜から宜蘭に行っているそうなので今日はゆっくりダラダラ帰るとしましょうか。年も年なので朝は割りと早く目覚めたのですが、今日は台北に戻るだけなのでホテルで朝からダラダラとTVニュース見たりネット見たりして過ごしましたが、何でも先週に引き続きまたもや台風が来ているとのこと。
「また野菜値上げかよ」なんて思いながら、ふと今日はどうせ台北に無事帰れればそれいいので台風が来る前に徹底的に「ネタ」に走ることを思いつきました。
ということで、まずはどうせショボイ名世大飯店の朝食は思いっきりキャンセルし「ネタ」にそって帰ることに決定。
ネタの概要:
1.まずはいつもの「周氏蝦巻」でブランチ
2.飛虎将軍廟参拝
3.高速は一切使わず「西濱公路(台湾西岸バイパス)」で台北に戻る
それでは高速を使わず「台南から台北まで車で台湾縦断」行きましょう!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

朝10時にホテルをチェックアウトして、まずはホテルから程近いネタその①「周氏蝦巻」でブランチと行きましょう。
この「周氏蝦巻」今では押しも押されぬ有名店ですが、私は20世紀末からここで食ってたもんね~という軽い優越感(爆
土曜日ですが10時ごろですと客もまばらで行列もなし

今回のブランチも定番で攻めますよ。左上から「湯麺(担仔麺)40元」「蝦巻withワサビソース」「蝦巻アップ(2本45元x2)」



「おススメソース2種」これは20世紀から私が何度もトライ&エラーを繰り返して突き詰めた2種配合(大げさw)

味のほうですが、湯麺は開店早々ということもありスープの煮込みがやはり少し足りない感じで、蝦巻はまあまあ。もうちょい腹が減っていれば湯麺の変わりに乾麺(スープなし)+魚丸湯(つみれスープ)のほうが良かったかも。
とにかくブランチを終えて、次のネタ②「飛虎将軍廟」参拝と行きましょう。
こちらも周氏蝦巻から車で10分くrくぁいのところにあるので、いつも周氏蝦巻とセットで訪れる場所でもあります。

管理人のオジサンが爆睡してたので勝手に参拝(笑
こちらは割と最近のものと思われる新聞スクラップ

飛虎将軍廟内部の動画です。
17号西濱公路台南七股付近。西濱公路は片側2車線で広い割りに交通量も少なく制限速度も60~70kmと非常に走りやすい道です。
現在西濱公路に沿って台61線という「快速公路(無料の自動車専用バイパス)」が建設中でところどころで一部開通しております。
建設中と言うこともあり、何度も入ったり出たりを繰り返すのが玉に瑕ですが、こちらも交通量が少なく入ってしまえば割と快適です。

「高速公路」との違いは「無料」で制限速度も高速公路は北宜高速など一部を除き100~110kmなのに対し、80~90kmとなっているところと、たまに信号があるくらいで、これが全線開通すれば台湾西部の第2の動脈となりそうです。
制限速度90kmの取り締まり標示

嘉義布袋一部開通区間終点。一部開通なので並行する17号線に出たり戻ったりを繰り返します。

西濱快速公路嘉義布袋インター(暫定終点)を降りたところ、インター一帯はすごいことになってます!これ海じゃありませんよ。右側(海側)に見えるのが「快速公路」



【台湾中北部編】につづく
- 関連記事
-
-
高雄4日間出張2日目 2008/08/06
-
【動画あり】200807中南部出張4日目~高速使わず車で台湾縦断【台湾南部】編 2008/07/26
-
200807中南部出張3日目~結局台南で延泊 2008/07/25
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP