投稿日:2008-10-11 Sat
中編より続く。集集線乗り鉄を終えて田中站まで戻り、今晩の宿である「新竹煙波大飯店」へと北上します。
このホテル、太太の会社の日本人出張者が苗栗や新竹辺りの液晶メーカー出張の折に使っているホテルと言うことだったので正直ちょっとしゃれたビジネスホテルだろうpg r位に思っていたのですが、着いてみてビックリこりゃあおしゃれだわ!
本館エントランス

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

場所は第二高速新竹(茄冬)インターを降りて山道を登っていったあたりで、割と閑静な住宅地みたいなところなんですが、ここはまさにリゾートホテルみたいなところで、本館以外に別館が2棟。
本館地下駐車場に車を停めてロビーに出るとまさに高級ホテルの趣。
サンダル履きだから丁重に追い出されないよな。。オイ
そう私は全行程サンダル履きという台湾オサーンスタイルだったのでした(爆
何とか追い出されもせず、今回は4人部屋ということで別館に宿泊。
別館もしゃれた造りになっていて、まさにリゾート村ですね。
我々の4人部屋。入口のところは冷蔵庫やカウンターになっていて、奥にソファとデスク、ダブルベッドx2のスイートルームになってます。


バスルームはクローゼットルームの奥にありガラス張りのシャワールームとバスタブが別々に分かれていて中で生活できるのでは?というくらいの広さでした。
惜しむらくはシャワーがアメリカ式の傘のようなシャワーヘッドから「降ってくる」タイプしかなく体全体をまんべんなくというのが出来ない事でしょうか(バスタブにはシャワー無し)
チェックインを済ませて荷物を置き、すでに午後8時を過ぎていたのでホテル近くのレストランでイタリアンな夕食。太太によるとちょっと前に来たときはこのレストラン無かったそうなので最近できた模様。
私はチーズポークカツコース、太太は海鮮トマトパスタセット、婆ちゃんは海鮮炒飯のセットをオーダーしました。
コースのキノコポタージュスープ。これとパンは全部縮小コピーが頂きました。

サラダ(3人分)。マスタードとビネガーの2種類のドレッシングがあり、マスタードソースが美味でした。

太太の海鮮トマトパスタ。まあそこそこ。皿がハート型してます。

そして私のチーズ入りポークカットレット(あえてカツではなくカットレット)

タルタルソースとか掛かっていて「とんかつ」と言うにはちょっと洋風すぎるのでカットレットといたしましょう。まあ美味かったし。
食事を終えてホテルに戻り、ちょっとホテル内(敷地)をぶらぶら。外も中もキレイに整備されていて夜風に吹かれての散歩もなかなか気持ちの良い感じでした。
あと我々の宿泊した別館地下にはSPA温水プール(子供用の遊び場付)、サウナ、フィットネスルームなどあり、まさにリゾートです。
縮小コピーは子供用プールの滑り台で遊びたがったのですが時間も遅かったので明日の午前中ということにして部屋で縮小コピーと風呂入ってビール飲みながら縮小コピーの遊び相手したりしてゆっくり休憩?いたしました。
- 関連記事
-
-
自強號で基隆遊 2008/12/09
-
台湾中部旅行1日目後編~新竹煙波大飯店 2008/10/11
-
台北観光案内して空港にお見送り 2008/08/09
-
スポンサーサイト
あー、このホテル、あたし友達の結婚式で行ったなー。
すごいキレイなところだったわ。
宿泊部門もすごいきれいなんだねぇ。 いいなー。
ってか、兄さんの更新スピードにまったく付いていけておらず、
今からさかのぼってきますので、なんで新竹に行ったのかすらわかってないし。(涙)
肉まんとか胡椒餅とか食べました?
それではさかのぼってきまーす。
すごいキレイなところだったわ。
宿泊部門もすごいきれいなんだねぇ。 いいなー。
ってか、兄さんの更新スピードにまったく付いていけておらず、
今からさかのぼってきますので、なんで新竹に行ったのかすらわかってないし。(涙)
肉まんとか胡椒餅とか食べました?
それではさかのぼってきまーす。
こち様こんばんは
>あー、このホテル、あたし友達の結婚式で行ったなー。
すごいキレイなところだったわ。
そういえば案の定結婚式やってましたよ。
>宿泊部門もすごいきれいなんだねぇ。 いいなー。
「子連れ」にも割とおススメです。シャワー以外は(汗
>ってか、兄さんの更新スピードにまったく付いていけておらず、
今からさかのぼってきますので、なんで新竹に行ったのかすらわかってないし。(涙)
肉まんとか胡椒餅とか食べました?
ん?最近はサボり気味なんですが。。。汗
翌日は苗栗南庄で客家料理ですた
>あー、このホテル、あたし友達の結婚式で行ったなー。
すごいキレイなところだったわ。
そういえば案の定結婚式やってましたよ。
>宿泊部門もすごいきれいなんだねぇ。 いいなー。
「子連れ」にも割とおススメです。シャワー以外は(汗
>ってか、兄さんの更新スピードにまったく付いていけておらず、
今からさかのぼってきますので、なんで新竹に行ったのかすらわかってないし。(涙)
肉まんとか胡椒餅とか食べました?
ん?最近はサボり気味なんですが。。。汗
翌日は苗栗南庄で客家料理ですた
こんばんは。
以前のレコーダーの件のご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
家の地区は75CHはアニマックスなんですよ。
他の録画は中文台、中視、yoyoTVが中心にしたいとおもます。
管理人さんが言われるようにチューナーを外付けにするのが堅いかもしれませんね。
あと音声についてですが、てっきり台湾もステレオと思っていたのですが
モノラルだったんですね。
またしても新たな発見をありがとうございました。
そういえば最近外付けチューナーでHDMI搭載の物が売られていますが、
台湾でもハイビジョン放送やるんでしょうかね?
以前のレコーダーの件のご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
家の地区は75CHはアニマックスなんですよ。
他の録画は中文台、中視、yoyoTVが中心にしたいとおもます。
管理人さんが言われるようにチューナーを外付けにするのが堅いかもしれませんね。
あと音声についてですが、てっきり台湾もステレオと思っていたのですが
モノラルだったんですね。
またしても新たな発見をありがとうございました。
そういえば最近外付けチューナーでHDMI搭載の物が売られていますが、
台湾でもハイビジョン放送やるんでしょうかね?
2008-10-15 水 00:16:56 |
URL |
しなしな
[編集]
しなしな様こんばんは。
>以前のレコーダーの件のご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ゴルア!というのは冗談で別にいつでも結構ですよ(笑
>家の地区は75CHはアニマックスなんですよ。
他の録画は中文台、中視、yoyoTVが中心にしたいとおもます。
おおアニマックス!前に懐かしのZガンダムとか見てました(というか最近のオタ絵系アニメはなじめず)
さらに衛視中文台、yoyoと来るとアニメ中心のラインナップとお見受けいたします。
うちも縮小コピーがyoyo大好きでなぜか「DORA」とか「DIEGO」とか「海綿寶寶」など美国系のアニメ凝ってますよ。しかし縮小コピー君私と同じでオタ美少女系には見向きもしませんが(笑
>管理人さんが言われるようにチューナーを外付けにするのが堅いかもしれませんね。
HDDDVDレコーダーは日本仕様でコストを下げつつ、余った予算で外付けCATVチューナー(1000元未満で買えると思います)を付けるのが良いでしょう。外付けチューナーなら125CHまできっちり網羅できるはずです。ただ衛星放送や地上デジタル受信機能などは無駄になってしまいますが。
>あと音声についてですが、てっきり台湾もステレオと思っていたのですが
モノラルだったんですね。
またしても新たな発見をありがとうございました。
3台(台視、中視、華視)は2ch音声多重放送(主:中国語、副:日本語など)をやっているのでステレオ放送も可能ですが、CATV経由だと機器の都合なのかほぼモノラル音声となってしまいます。
>そういえば最近外付けチューナーでHDMI搭載の物が売られていますが、
台湾でもハイビジョン放送やるんでしょうかね?
ハイビジョン放送についてはわかりませんが、液晶TVなどでHDMI端子接続できますからそれに対応したのかと思われます。
>以前のレコーダーの件のご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ゴルア!というのは冗談で別にいつでも結構ですよ(笑
>家の地区は75CHはアニマックスなんですよ。
他の録画は中文台、中視、yoyoTVが中心にしたいとおもます。
おおアニマックス!前に懐かしのZガンダムとか見てました(というか最近のオタ絵系アニメはなじめず)
さらに衛視中文台、yoyoと来るとアニメ中心のラインナップとお見受けいたします。
うちも縮小コピーがyoyo大好きでなぜか「DORA」とか「DIEGO」とか「海綿寶寶」など美国系のアニメ凝ってますよ。しかし縮小コピー君私と同じでオタ美少女系には見向きもしませんが(笑
>管理人さんが言われるようにチューナーを外付けにするのが堅いかもしれませんね。
HDDDVDレコーダーは日本仕様でコストを下げつつ、余った予算で外付けCATVチューナー(1000元未満で買えると思います)を付けるのが良いでしょう。外付けチューナーなら125CHまできっちり網羅できるはずです。ただ衛星放送や地上デジタル受信機能などは無駄になってしまいますが。
>あと音声についてですが、てっきり台湾もステレオと思っていたのですが
モノラルだったんですね。
またしても新たな発見をありがとうございました。
3台(台視、中視、華視)は2ch音声多重放送(主:中国語、副:日本語など)をやっているのでステレオ放送も可能ですが、CATV経由だと機器の都合なのかほぼモノラル音声となってしまいます。
>そういえば最近外付けチューナーでHDMI搭載の物が売られていますが、
台湾でもハイビジョン放送やるんでしょうかね?
ハイビジョン放送についてはわかりませんが、液晶TVなどでHDMI端子接続できますからそれに対応したのかと思われます。
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
管理人様は古めのがお好きな様ですが
私は最近のタイトルの方が好きですよ。
大体は日本で放送された半年後くらいに中文台で吹き替えになるのですが、それを見たいのが主です。
ちょっと愚痴になるのですが、ときどき放送に縞模様が入るんですよね。
これが凄く不快なんですよね。
ブースター入れても意味があるのかどうか。
ご返信ありがとうございます。
管理人様は古めのがお好きな様ですが
私は最近のタイトルの方が好きですよ。
大体は日本で放送された半年後くらいに中文台で吹き替えになるのですが、それを見たいのが主です。
ちょっと愚痴になるのですが、ときどき放送に縞模様が入るんですよね。
これが凄く不快なんですよね。
ブースター入れても意味があるのかどうか。
2008-10-15 水 19:21:13 |
URL |
しなしな
[編集]
しなしな様こんばんは。
>管理人様は古めのがお好きな様ですが
私は最近のタイトルの方が好きですよ。
え~~~?Zガンダムですら私的には新し目なんですが。。。
うちの地域ではアニマックスは23CHからさらに奥の93CHに移行でして、ほとんど見ることはなかったのですが、もし「いなかっぺ大将」とか「ハクション大魔王」とかやったら台湾仕様HDDレコーダ買います(爆
>ちょっと愚痴になるのですが、ときどき放送に縞模様が入るんですよね。
これが凄く不快なんですよね。 ブースター入れても意味があるのかどうか。
CATVは同軸ケーブルで来てると思うので外部干渉とか受けにくいイメージがありますが、放送局側の元のクオリティが低いのではないでしょうか?
先日もブログで書きましたが、日本でTV録画してもらった「ドーラの大冒険」と台湾のYOYOTV版「DORA」では画質音質共に明らかに違ってましたし。
>管理人様は古めのがお好きな様ですが
私は最近のタイトルの方が好きですよ。
え~~~?Zガンダムですら私的には新し目なんですが。。。
うちの地域ではアニマックスは23CHからさらに奥の93CHに移行でして、ほとんど見ることはなかったのですが、もし「いなかっぺ大将」とか「ハクション大魔王」とかやったら台湾仕様HDDレコーダ買います(爆
>ちょっと愚痴になるのですが、ときどき放送に縞模様が入るんですよね。
これが凄く不快なんですよね。 ブースター入れても意味があるのかどうか。
CATVは同軸ケーブルで来てると思うので外部干渉とか受けにくいイメージがありますが、放送局側の元のクオリティが低いのではないでしょうか?
先日もブログで書きましたが、日本でTV録画してもらった「ドーラの大冒険」と台湾のYOYOTV版「DORA」では画質音質共に明らかに違ってましたし。
こんばんは。
私も最初は建物内部の配線が劣化してるのかと思ってたのですが、
そのうち、ホテルに泊まった時も同じ事がおきましたので、これは放送電波の問題だとおもいました。
TV局の性能もそうだと思いますが、インフラにも問題があるように思います。
日本では有り得ませんがアジアでは勝手にCATVのケーブルから自宅へ配線を引き込みしてタダ見している連中がいますよね。
そいつらの悪行が問題なのではとも思います。
>日本でTV録画してもらった「ドーラの大冒険」と台湾のYOYOTV版
>「DORA」では画質音質共に明らかに違ってましたし。
そうなんですよね。
日本のはシャキっとした色なんですが、台湾のはよく言えば柔らかい色、
悪く言えば昭和の色なんですよね。
>もし「いなかっぺ大将」とか「ハクション大魔王」とかやったら台湾仕様HDDレコーダ買います
私が知らないタイトルだったので、多分かなり古いんだろうと思って検索してみましたら予想通りでした。マニアなタイトルですね。
私も最初は建物内部の配線が劣化してるのかと思ってたのですが、
そのうち、ホテルに泊まった時も同じ事がおきましたので、これは放送電波の問題だとおもいました。
TV局の性能もそうだと思いますが、インフラにも問題があるように思います。
日本では有り得ませんがアジアでは勝手にCATVのケーブルから自宅へ配線を引き込みしてタダ見している連中がいますよね。
そいつらの悪行が問題なのではとも思います。
>日本でTV録画してもらった「ドーラの大冒険」と台湾のYOYOTV版
>「DORA」では画質音質共に明らかに違ってましたし。
そうなんですよね。
日本のはシャキっとした色なんですが、台湾のはよく言えば柔らかい色、
悪く言えば昭和の色なんですよね。
>もし「いなかっぺ大将」とか「ハクション大魔王」とかやったら台湾仕様HDDレコーダ買います
私が知らないタイトルだったので、多分かなり古いんだろうと思って検索してみましたら予想通りでした。マニアなタイトルですね。
2008-10-17 金 04:07:12 |
URL |
しなしな
[編集]
しなしな様おはようございます。
>私も最初は建物内部の配線が劣化してるのかと思ってたのですが、
そのうち、ホテルに泊まった時も同じ事がおきましたので、これは放送電波の問題だとおもいました。
日本では高層ビルの近辺など電波障害が起こりやすいところなどであえてCATVによって電波障害を解決しているくらいですから、元々CATVは電波障害には強いのではないでしょうか?
>TV局の性能もそうだと思いますが、インフラにも問題があるように思います。
日本では有り得ませんがアジアでは勝手にCATVのケーブルから自宅へ配線を引き込みしてタダ見している連中がいますよね。
これについては最近はCATV会社もだいぶ取締りをきつくしている模様です。
>そうなんですよね。
日本のはシャキっとした色なんですが、台湾のはよく言えば柔らかい色、
悪く言えば昭和の色なんですよね。
「昭和の色」ワラタ。TV放送をVHSなどのアナログビデオデッキでダビングした画質という感じですね。うがった見方をすればプログラムをダビングされて販売されないようあえてクオリティ落としているかもしれません。放送chのロゴなども付けっぱなしになってますし。
>私が知らないタイトルだったので、多分かなり古いんだろうと思って検索してみましたら予想通りでした。マニアなタイトルですね。
うう。。これらは私が小学生のころのタイトルなんで年代が相当離れているんでしょう><
>私も最初は建物内部の配線が劣化してるのかと思ってたのですが、
そのうち、ホテルに泊まった時も同じ事がおきましたので、これは放送電波の問題だとおもいました。
日本では高層ビルの近辺など電波障害が起こりやすいところなどであえてCATVによって電波障害を解決しているくらいですから、元々CATVは電波障害には強いのではないでしょうか?
>TV局の性能もそうだと思いますが、インフラにも問題があるように思います。
日本では有り得ませんがアジアでは勝手にCATVのケーブルから自宅へ配線を引き込みしてタダ見している連中がいますよね。
これについては最近はCATV会社もだいぶ取締りをきつくしている模様です。
>そうなんですよね。
日本のはシャキっとした色なんですが、台湾のはよく言えば柔らかい色、
悪く言えば昭和の色なんですよね。
「昭和の色」ワラタ。TV放送をVHSなどのアナログビデオデッキでダビングした画質という感じですね。うがった見方をすればプログラムをダビングされて販売されないようあえてクオリティ落としているかもしれません。放送chのロゴなども付けっぱなしになってますし。
>私が知らないタイトルだったので、多分かなり古いんだろうと思って検索してみましたら予想通りでした。マニアなタイトルですね。
うう。。これらは私が小学生のころのタイトルなんで年代が相当離れているんでしょう><
△ PAGE UP